メッセージ MESSAGE
みんなの「ファミリー」でありたい
familia”ラテン語で家族という意味です。 たんすいfamilia保育園は初めて同士が出会う場所。 初めて出会うお友だちや先生たちとのおしゃべりや心のふれあい。 そんな数々の経験が絆を深めます。 そう、家族のように。 たくさんの初めての瞬間に寄り添いたっぷりの愛情を注ぎます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然に親しみ遊びを大切にした教育
「いっしょにあそぼう」「ありがとう」「ごめんね」毎日の遊びの中から、自主性や社会性、数やことば、お友だちとの信頼関係や協調性など、子どもたちは様々なものを吸収していきます。
また、自然も大切な教材!季節の行事や遠足も、子どもたちの豊かな心を育てます。

〇〇タイム
一人ひとりが目標を持ち、毎日取り組むことで集中力を高め、やる気がどんどん出てきます。
柔軟や組み立て体操、かけっこに取り組む「チャレンジングタイム」、鉛筆の持ち方、姿勢に気を付けて楽しく取り組んでいる「ペン知るタイム」、楽しみながら英語に触れる「ABCタイム」を行っています。

裸足教育
4月~10月まで裸足教育に取り組んでいます。
裸足で過ごすことにより、人間の基本的な動きにとても大切な「土踏まず」がより発達しやすくなると言われています。
長崎大学の西澤教授の調査・研究で、淡水っこは一般的な幼稚園児と体格差はあまりありませんでしたが、足の指が扇を開いたように発達しており、足幅が卒園する時にはなんと平均約5mmも大きくなっているということが明らかになりました。

静粛の時間
いつも元気いっぱいの園全体が、シーンと静まりかえる時間があります。腰骨を立て、心を落ち着かせる「静粛の時間」。精神を研ぎ澄ます時間です。
話をしている人へ目や体だけでなく、心を傾けられる子どもに育ちます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- たんすい保育園内にある「もぐもぐキッチン」
たんすい保育園内にある「もぐもぐキッチン」から、安心・安全なこだわりの食材で作られた、できたての食事を各園に提供しています。季節の食材を組み合わせた豊富なメニュー。 栄養バランスのとれた献立が、健康な身体作りにつながります。また、キッチンでの調理の様子をガラス越しに見ることができ、食事が出来上がるまでの過程に日々触れ、実際に食に関わることで食への興味・関心が育ち、食事の時間が楽しくなります。
- 病児保育ができるケアルーム完備
子どもの病気はお母さんの一大事。 でも、たんすいグループなら安心です。たんすいfamilia保育園には、ケアルーム(病児保育)があり看護師が常駐しているので、保育中にお子様が体調不良になった時には、お迎えまで看護師が対応いたします。病気やケガで通園ができないお子様を別途料金でお預かりもできますので安心して働くことができます。
保育理念・方針 POLICY
教育方針 1.幼児の時代にしてよいこと悪いことを判断できるようになる。 2.美しいものに感動し、やさしい思いやりのある心を育てる。 3.自分で考え自分の意思で行動できる自主性を育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
456月 誕生会
6月
内科検診、保育参観、歯科検診
7月
水遊び、お店屋さんごっこ
8月
夏まつり、水遊び、789月 誕生会
9月
運動会
10月
ハロウィンパーティー、遠足(2歳)
11月
内科検診、食育体験、101112月 誕生会
12月
発表会、もちつき、クリスマスパーティー、遠足(2歳)
1月
どんとまつり
2月
まめまき、マラソン大会(2歳)、保育参観、遠足(2歳)
3月
ひなまつり、遠足(2歳)、進級式、 123月誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 学校法人豊田学園たんすいfamilia保育園
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒812-0894福岡県福岡市博多区諸岡1-13-2
- アクセス
- JR鹿児島本線(門司港-八代)笹原駅から徒歩で21分西鉄天神大牟田線井尻駅から徒歩で22分
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
平日 8:00~21:00(延長保育 18:00~21:00) 土曜 8:00~21:00(延長保育 18:00~21:00) 日曜・祝日 8:00~21:00(延長保育 18:00~21:00)
- 受け入れ年齢
- 〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 27 9 9 9 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 14 3
- 利用料金
保育料 0歳児 37100円 1歳児 37000円 2歳児 37000円
その他 生活用備品代等
- 電話
- 0924042525
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。