メッセージ MESSAGE
ゆっくり育て一人ひとりの芽
私たちは、人と人との結びつきを大切にしたいと考えています。 そして、温かでたくさんの安心感が満ちあふれている、そんな場所でありたいと願っています。 私たちは互いに支え合い、高め合いながら、その思いを共有し、「人」として「保育教諭」として成長し続けます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

担当制・流れる日課
園児たちが安全な環境でゆったりと落ち着いた雰囲気で安心して過ごすために、決まった保育教諭との1対1の関係を大切にしています。
園児たちは幼いほど個々のリズムが違うので、個人差を尊重し、その園児に合わせた食事、排泄、睡眠を考えています。
そして、園児が不必要に待つ時間や行為が中断されることなく、園児一人一人が見通しを持って日々の生活を送ることが出来るようにしています。

異年齢児混合保育(たてわり保育)
3歳児・4歳児・5歳児で混合のグループを作り、異年齢での関わりを大切にしています。年齢の異なる関わりの中で園児たち自身がお互いを肌で感じ、互いを認め合えるようになります。人との豊かな関わり”が園児を育て、優しさと賢さ、たくましさを備えた生きる力の土台を培います。

遊び
園児の成長に応じた遊びや、そのための遊具、室内外の環境を大切にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
園には、桜・もみじ・どんぐり・くるみ・ぐみ・栗・柿・ざくろ・キウイ等季節を感じられる木々や実の生る木々、田んぼや畑があり、そこにはたくさんの虫たちが生息しています。作物や虫の育ちを身近に感じながら、食べ物や生き物を大切にする心を育てます。
- 遊具
園庭には、自分のペースで繰り返し挑戦することができ、達成感を味わえるような 遊具があり、園児に必要な力が自然に身に着くようにしています。また、遊ぶことで想像力や創造性も育ちます。幼いころ思い切り遊んだこどもは、自分で考える力がつき、身体能力も高くなっていきます。
保育理念・方針 POLICY
温かいまなざしで、子どもが伸びようとする力の支えになります。 つまづきや失敗を受け入れ、共感し受容することで、子どもの自信を育みます。 発見や驚き、好奇心を大切にしながら、子どもも自身で考えられるよう、援助します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園を祝う会
6月
年長お泊り会
7月
どんぐり祭り
9月
プレーデー、年中お泊り会
10月
収穫祭
11月
お楽しみ会
1月
団子差し、作品展
2月
節分
3月
卒園を祝う会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- どんぐり山こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒965-0825福島県会津若松市門田町黒岩字大坪68-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 12 13 14 20 20 21 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29 1 1
- 利用料金
保育料 3歳未満児 生活保護世帯、市町村民税非課税世帯0円 市町村民税が均等割のみ課税17000円 所得割額48600円未満19500円 所得割額66000円未満23000円 所得割額78000円未満27000円 所得割額97000円未満30000円 所得割額116000円未満34000円 所得割額142000円未満39000円 所得割額169000円未満42000円 所得割額216000円未満48000円 所得割額280000円未満54000円 所得割額301000円未満58000円 所得割額397000円未満62000円 所得割額529000円未満66000円 所得割額529000円以上70000円 3歳以上児0円
- 電話
- 0242280772
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。