メッセージ MESSAGE
あそびが学びに、学びがあそびに。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

えほん
子どもたちは「面白そう!」「知りたい!」「やってみたい」の気持ちが芽生え、絵本や図鑑を読む事で新しい発見をします。そこから、あそびや学び、生活でできるようになる事が子どもの育ちのチカラ´によって無限に広がっていきます。また、自分で読んだり、友だちと一緒に読んだりする事で乳幼児期に大切な情緒や社会性、コミュニケーションを学ぶ事もあります。

もじかずランド
勉強ではなく、子どもの「もじって面白い!」「かずって楽しい!」の気持ちが育つきっかけとなる学研独自のカリキュラム。絵カードやパズルで友だちと一緒にあそびながら、もじ’とかず’に触れられます。 「次の’もじかず’も楽しみだな!」という知的好奇心から、新たな学びへの意欲が芽生えます。

スポーツチャンバラ
安全なスポンジ状の太刀を持ち、身の守り方(護身術)をあそびのなかの動きで学んでいきます。チャンバラごっこ’をスポーツにしたもので、世界46か国で行われています。挨拶や礼儀の手順を伝えると子どもたちは背筋をピンとして、やる気に満ち溢れます。定期的に実施する園内や他園とのスポチャン大会では勝ち負けから生じる悔しい気持ちや相手を思いやる気持ちの経験を大切にしています。

異年齢交流
異年齢の子どもたちのかかわりは、年齢や発達の異なる子どもたちが、助けたり、助けられたりしながら、共に成長していきます。小さな子どもたちは、大きな子どもを尊敬し見習い、自分たちもまた、より小さな子どもを助けたいという養護の気持ちが芽生えます。日々の園生活のなかで、子どもたちが広い年齢の子どもと接し、たくさんの刺激を受けて吸収できるようにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保育用品・おもちゃ
子どもの使いやすさと楽しさにこだわって導入しています。特に、ニューブロック*2やモンテッソーリ玩具など、あそびの中で指や手の平を懸命に使いながら、考える力を発揮します。 また園生活のなかで、「できた!」という達成感から生まれる自信や習慣につながるよう、子どもの発達や月齢、年齢に応じたサイズの学研オリジナルの椅子や机、ロッカーなどを使用しています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 育ちのチカラが輝く、心ゆたかな未来をつむぐ 保育方針 Gakkenほいくえんが大切にしていること ・子どもが愛されている実感を持ち、他者との関わりを楽しめる場を創出します ・子どもの“やりたい”にとことん寄り添い、「好き」を探求する時間を大切にします ・それぞれのご家庭の子育てパートナーとして、喜びと感動を共有します ・人と人、人と場をつなげ、学び合い、育ち合える関係を構築します
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
全園児健康診断、子どもの日集会
6月
全園児歯科検診、多世代交流
7月
プール開き、七夕会
8月
夏祭り、プール閉い
9月
多世代交流
10月
運動会、ハロウィンお楽しみ会
11月
全園児健康診断、全園児歯科検診、引取り訓練
12月
クリスマスお楽しみ会
1月
正月遊び、発表会
2月
節分
3月
ひな祭り、お別れ遠足(年長組)、卒園式、進級お祝い会
その他
誕生会、身体測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- Gakkenほいくえん 篠崎
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒133-0073東京都江戸川区鹿骨2-29-10
- アクセス
- 都営地下鉄新宿線篠崎駅から徒歩で14分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 江戸川区の定める保育料(0円~58500円)
- 電話
- 0352438745
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。