メッセージ MESSAGE
おおきくそだて はねをひろげて
子どもたち一人ひとりの「なんだろう?」「どうしてだろう?」という思いを大切に、探求心を充たすことができるような体験重視の教育・保育を行い、生きる力を育みます。 乳児から幼児までの6ヵ年を通して、「いいあたま」「やさしいこころ」「じょうぶなからだ」「がまんづよいこ」の4つのやくそくを身につけます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子ども1人ひとりに生きる力を育みます
今までできなかったことができるようになって感じる達成感、
たくさんの友だちと協力して取り組んで得る、思いを発し、友だちの思いを聞き、知るという双方向の関係性など
成功体験で得た力や感情だけが「生きる力」なのではなく、結論に行き着くまでの過程、今自分が立っている現在地を確かめることも大切にします。

食育を意識したこだわりの給食
栄養バランスはもちろんのこと、彩りにもこだわった給食。
見て、匂って、触って、食育にも積極的に取り組んでいます

学びのきっかけを作る教育時間
学びのきっかけとなる体験をする時間として、幼児クラスから体育指導やダンス、英語教育を実施しています。
この、たくさんの素材に触れたり、戸外で自然と関わったりする中で、十分に探求心を充たし、
小学校生活へとスムーズに接続していくことができるようにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安心して過ごせるこだわりの園舎
平成31年にオープンした園舎は、乳児フロアには床暖房と床冷房完備しています。 2階屋根部分には人工芝が広がる屋上庭園があり、1年中快適に過ごすことができます。
保育理念・方針 POLICY
基本理念 子ども1人ひとりに生きる力を育み、未来に夢や希望を持てるように、 家庭や地域社会と連携し、教育・保育を一体的に行う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、全体保護者会
5月
親子遠足、保育参観、保護者会
6月
プール開き、歯科検診
7月
お泊り保育、プラネタリウム鑑賞(年長)
8月
夕涼み会、夏期保育
9月
引き取り訓練、お店やさんごっこ
10月
運動会、保育参観、保護者会
11月
遠足、防犯訓練
12月
発表会、クリスマス会
1月
伝承遊び
2月
豆まき、作品展、おわかれ遠足(年長)
3月
お別れ会、終業式、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- なかのこども園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒165-0027東京都中野区野方1-10-2
- アクセス
- JR中央本線(東京-塩尻),JR中央線快速,JR中央・総武線各駅停車,東京メトロ東西線中野(東京都)駅から徒歩で17分西武新宿線沼袋駅から徒歩で16分JR中央本線(東京-塩尻),JR中央線快速,JR中央・総武線各駅停車高円寺駅から徒歩で22分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22
- 利用料金
保育料 中野区の定める保育料(0円~74700円)
その他 入園準備金10000円 特定保育料36000円(令和5年度より45000円に変更) ※区に申請後返還あり 給食費4000円/月
- 電話
- 0359426031
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。