メッセージ MESSAGE
みんななかよくがんばるよいこ
幼児期に集団生活でしかできない経験を大切にしながら、子どもたちがその体、心、知力を一緒に成長しあっていけるようにあたたかく育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育あそび
毎週1回、幼児体育の専門知識を持った職員が、鉄棒、ボール、なわとびなどさまざまな運動器具を使って、楽しく体育あそびを行なっています。

英語に楽しく触れる機会を
クラス単位での2歳児からの外国人講師による英会話の指導を開始しました。
明るい人柄の外国人講師の「本物の英語」に歌やゲームを通じてふれ親しみ、体中で体感することをたくさん体験できればと思います。
「何を覚えた」「言えるようになった」ということばかりでなく、どれだけ英語とふれる体験を楽しめたかということを大切に考えています。

子どもの思いを第一に
一人ひとりの人権や思いを尊重しながら保育をします。子ども主体で考え自主性や自己肯定感が伸びるよう、個性を大切にできる保育を目指しています。

絵画制作を通じて豊かな表現力を
いろいろな素材・材料を豊富にとりそろえ、伸び伸びと表現できる力を育める活動をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
最寄り駅・バス停から近い
園庭に遊具あり
取り入れている保育活動
英語教育
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
制服あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
施設の環境 ENVIRONMENT
- 心も体も強い子に・・・
近隣の公園に遊びに行ったり、シンキング(屋内遊具)やつり輪なども使って伸び伸びと体を動かし、乳幼児期の子どもたちの健康増進と体力・運動能力に繋げます。
- 食育活動
トマトやさつまいもなどを育て収穫をしたり、食べ物を大切にする気持ちを育んでいます。 給食もアレルギー対応を行い、安心・安全に食べられるよう努めています。
保育理念・方針 POLICY

「みんななかよくがんばるよいこ」という言葉であらわされるように、この幼児期に集団生活の中でしかできない経験 を大切にしながら、子供たちがその心、体、知力を一緒に成長しあっていけるように、あたたかく育みます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
子どもの日
6月
お泊り保育、健康診断(内科歯科)、ボディペインティング、プールあそび
7月
七夕の行事、保護者懇談
8月
夏休み、夏休み預り保育
9月
敬老の日、移動動物園
10月
運動会、芋ほり、引き渡し訓練
11月
秋の遠足、七五三祝、健康診断(内科)
12月
保育参観、保護者懇談、クリスマス会、お餅つき、冬休み、冬休み預り保育
2月
節分、生活発表会、保護者懇談
3月
おすもうさん来園、雛祭り、卒園式、春休み、春休み預り保育
その他
身体測定、お誕生会、その他季節の行事
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 幼保連携型認定こども園文の里幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒545-0004大阪府大阪市阿倍野区文の里3-15-28
- アクセス
- OsakaMetro谷町線文の里駅から徒歩で6分JR阪和線(天王寺-和歌山)美章園駅から徒歩で9分OsakaMetro御堂筋線昭和町(大阪府)駅から徒歩で10分
- 開所時間
平日 8:00~19:00 土曜 8:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 2歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 1号、新2号、2号認定…無償 3号認定...保護者の市民税に基づく金額 ・保育標準時間か短時間かでも、金額が 違います。 ・大阪市在住の方の場合 令和元年度の金額は0円~70600円 です(階層に応じて)。 ※「無償化」は住民税非課税世帯のみが 対象です。
延長保育料 日額:4時以降30分につき100円 月額:設定なし
その他 ○入園受入準備金…50000円 ○保育用品費(保育用品、制服、スポーツ服等) …9500~35000円程度 ○教育充実費…6000~8000円 〇PTA会費…月額1000円(1200円に変更の可能性あり) ○給食費...月額6000円(1食分の金額×給食提供をする日数÷12ヶ月で計算した金額) 土曜日・長期休暇中は1食400円(主食費120円+副食費280円)×実食回数 ※3号認定は保育料に含まれる。
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0666292323