メッセージ MESSAGE
子供達への願い
一人一人が大人になった時、小さい時にもらった「愛情」という「栄養」が社会の中で周りの人に対する「思いやりの心」「優しい気持ち」が自然と表現できると思っています。このようにしていずみ保育園で育った子ども達は、大きく太い幹を持ち、沢山の葉っぱをつけた「人」へと成長してほしいと願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

乳幼児期(0~2歳児)の保育について
一日の保育園生活を通して基本的な生活習慣を身につけると同時に、甘える時は甘えられる環境を作り(「甘やかす」のではなく「甘えさせる」こと)、自分を受容してもらえたという感情を大切にしていきます。

幼児期(3~5歳児)の保育について
特に外遊びを大切にし、毎日様々な公園などに出掛けています。太陽の陽を浴びて、遊びの中で様々な事を学び・丈夫な身体作りをしてほしいと思っています。またこの時期は、友達との関りから多くの事を学ぶ時期でもあります。その関りの中で約束事やルールがあることを知り、学び、行動すると同時に、経験したことのない事でも「やってみよう!」とする意欲や乗り越えようとする気持ちを大切にします。

空手(3~5歳児)
指導を受ける前に「おねがいします」、終わった後は「ありがとうございました」と大きな声で挨拶をすること、きちんと返事をすることなどの礼儀を身につけること、またお父さん・お母さん・先生、目上の人に対する敬いの気持ちを持つこと、空手を通して丈夫な身体作り・体力作りをしていきながら何事にも一生懸命に取り組む姿勢を身につけます。

英語(3~5歳児)
英語で絵本の読み聞かせをしたり、ピアノに合わせて体を動かしながら歌をうたったり、様々な遊びを通して楽しく英語に触れる時間を設けています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
保育目標 0歳児:生理的欲求を十分に満たし、安定した応答的な生活の中で愛着関係を築き、情緒を安定させる 1歳児:人への基本的信頼を育み、探索活動を十分にし、人や物への興味関心を広げ意欲へとつなげる 2歳児:喜怒哀楽を十分に表現でき、友達との関わりを通して遊びを広げることができる 3歳児:友達や集団での遊びを通して他人の存在や立場を知り、思いを共有し合い解決しようとする【基本的生活習慣が確立する】 4歳児:感情が豊かになり、主体性を持って過ごしつつも、他者を思いやり我慢ができるようになる 5歳児:遊びや集団生活を通して、仲間と協力することや一つの目標に向かって力を合わせて活動し、達成感や充実感を味わう。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園の会、慣らし保育、春の遠足(3~5歳)、こどもの日の集い
5月
健康診断、保護者会
6月
じゃがいも掘り(2~5歳児)、歯科検診
7月
七夕、水遊び
8月
水遊び
9月
敬老の日(3~5歳/老人ホーム訪問)、保護者会
10月
食育講習会&給食試食会、運動会、健康診断
11月
だいこん掘り(2~5歳児)、保育参観、個人面談
12月
消防署見学、クリスマス会、餅つき大会
2月
豆まき、発表会
3月
ひな祭り、お別れ遠足、お別れ会、卒園式、新入園児個人面談、入園説明会
その他
0歳児健診、身体測定、避難訓練、お誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- いずみ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒177-0052東京都練馬区関町東1-21-4
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅から徒歩で11分西武新宿線上石神井駅から徒歩で17分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 4 1 2 1 1
- 利用料金
保育料 練馬区の定める保育料(0円~72500円)
延長保育料 月極め ①1500円/15分/1カ月(18:00~19:00) ②2000円/15分/1カ月(19:00~20:00) スポット利用 150円/15分/1回(18:00~19:00) 200円/15分/1回(19:00~20:00)
その他 帽子(1歳児以上):1100円 道具箱、スモック(3歳児以上):4000円
- 電話
- 0339286066
- メール
- izumihoikuen@earth.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。