メッセージ MESSAGE
ゆたかな心、ゆたかな身体、ゆたかな感性
豊見城こども園は、こども達が現在を最も良く生き望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために「一人ひとりを大切にする保育」を実践しています。「体験学習」を大切にして、日常の「生活体験」年間を通しての「行事」から自分で考えて行動する力」「困難に負けない強い力」を育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

遊道体操教室、外国人講師による英語教室、外部講師による
文字のおけいこ等、様々な習い事を特別な保育として日々の教育・保育に取り入れています。また、本物に触れる等の体験活動を大切にし、法人所有の園バスを利用しての園外保育も多く取り入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
社会法人ゆたか福祉会は、児童福祉法に基づき乳幼児の保育を行うが、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福の為に日夜、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家族援助を行う。なお児童の福祉を積極的に進める為に職員はゆたかな愛情をもって接し、児童の処遇向上の為知識の習得と技術の向上に努める。また家族の援助の為に常に社会性と良識に磨きをかけ相互に啓発するものである。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、こいのぼり掲揚式
5月
春の遠足、前期内科健診、前期歯科検診、尿ぎょう虫回収日(1回目)、消防総合避難訓練
6月
給食参観(講演会)、歯科表彰式、平和学習(施設見学)、慰霊の日(休園)
7月
七夕集会、水あそび
8月
水あそび、プラネタリウム
9月
ウォータースライダー、お招き会(5歳児祖父母対象)、泥んこあそび(ネイチャーみらい館)
10月
運動会、後期内科健診(34歳児のみ)
11月
秋の芋掘り、地域交流勤労感謝訪問(団地商店街)、後期歯科検診、尿検査、観劇
12月
クリスマス会、ゆたか祭り(隔年)、生活発表会
1月
ムーチー作り、尿検査提出(2回目)、マラソン&餅つき会(全クラス)
2月
節分豆まき、親子卒園記念製作(5歳児)、お楽しみ遠足(34歳児)、お別れ遠足(5歳児)、修了記念撮影、新入園児面談
3月
ひな祭り会、修了式、卒園式
その他
お誕生日会、お弁当会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園豊見城こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒901-0213沖縄県豊見城市高嶺446-116
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 20 30 60 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17
- 利用料金
延長保育料 1号:200円/30分、450円/1日 2号:200円/30分
- 電話
- 0988515527
- メール
- tomi-kodomoen-m@wind.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。