メッセージ MESSAGE
ひとりひとりをたいせつに
ひとりひとりの子どもが安心して園生活を送れるように『子どもを尊重』し、のびのびとした環境の中で、発達や興味にあった遊び、伝承の文化を活かした保育、楽しい食事、家庭との連携で、自分で考え判断し行動できる、身も心も健やかな子どもの成長を支えます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

信頼関係を大切に
大人からの愛情を一杯受けて、子どもは安心して自立に向かいます。家庭的な環境を作り、一人ひとりの子どもが安心して園生活を送れるように、育児を担当制で行い、子どもと保育士の信頼関係を育てます。

伝承の文化を生かした保育
日本人であることの誇りと自信を持って、国際人になります。
伝承の文化<わらべうた>を次世代に生きる子どもの力になるように、生活・遊び・行事の中で生かします。

保護者と園が力を合わせる子育てを
保護者と園が同じ方向を見て、子どもの育ちを語りましょう。
基本的生活習慣を整え、心地よい生活態度を身に付けられるよう保護者と力を合わせて育てていきましょう。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- のびのびと遊べる環境
子どもを遊びの天才に!遊びからすべてが始まります。 遊びを通して身体を育て、社会性や豊かな感性を育てられるように発達や興味に合った遊びが出来る環境を整えます。
保育理念・方針 POLICY
保育方針:友達と関わって遊ぶことにより、協調性や社会性の大切さなど経験を通して自ら学びます。基本的生活習慣やコミュニケーション能力を養います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、個人面談、避難訓練、講演会保護者総会
5月
親子遠足、避難訓練、芋の苗植え、歯科検診
6月
避難訓練、内科検診、梅シロップ作り
7月
七夕祭り、避難訓練、親子レクリエーション、とうもろこしの皮むき
8月
奉仕作業、龍志館寮合同避難訓練、卒園児同窓会、ピザ作り
9月
避難訓練、未満児保護者会親子レクリエーション、おにぎりパーティー
10月
親子レクリエーション、避難訓練、ハロウィーンクッキー作り
11月
内科検診、芋堀り、どんぐり拾い、親子レクリエーション、卒園記念品制作、さつまいもクッキング
12月
クリスマス会、お店屋さんごっこ、避難訓練、クリスマスケーキデコレーション
1月
避難訓練、生活発表会凧揚げ
2月
節分豆まき、恵方巻き作り、未満児保護者会、カレーライス作り、避難訓練
3月
ひな祭り、避難訓練、お別れバイキング、卒園式
その他
身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園加治木ゆなの木保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒899-5241鹿児島県姶良市加治木町木田5348-105
- アクセス
- JR日豊本線錦江駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15
- 利用料金
保育料 3~5歳の全ての子どもと0~2歳の住民税非課税世帯の子どもは無償
その他 帽子代:800円(初年度のみ) 絵本代:420円×12ヶ月
- 電話
- 0995737782
- メール
- kj-yunanoki@gh-kagoshima.ac.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。