メッセージ MESSAGE
子どもは豊かに伸びてゆく可能性をその内に秘めています。 子どもたちが現在を最もよく生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を培うことを目標として、次の基本方針のもとに日々の保育を行なっています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

昼食
・ おいしい昼食、季節感のある献立を目標に栄養士2名・調理員5名で毎日作っています。
・ 秋には有機農法による新米が給食に出ます
・ 大人になってからの食生活を豊かにするため、多数の食品を味わう。
・ 挨拶、箸の使い方、会話を楽しむ等、食事のマナーを身につける。
・ 自分達でできる範囲の準備を手伝う。
・ 食のリサイクルに気付き、自分達が育てた野菜を味わう。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
保育理念・方針 POLICY
保育理念 当園は児童福祉法に基づき保育に欠ける乳幼児を保育するすることを目的としています。当園における保育は、利用する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することを目指します。家庭や地域社会との連携を図り、保護者と保育園が子育てのパートナーとして手を携え子どもが健康・安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し自己を十分に発揮しながら活動することにより健全な心身の発達を図ります。 また、地域における子育て支援活動や、乳幼児保育相談にも積極的に対応し、保育所を利用していない子育て中の親を支援してゆくことを目指します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園の会 花見 
- 5月 - 内科検診 尿検査 
- 6月 - 歯科検診 プール開き 
- 7月 - 七夕まつり 
- 8月 - プール納め 
- 9月 - 縁日ごっこ 
- 10月 - 幼児運動会 乳児運動会 年長お泊まり保育 
- 11月 - 焼き芋 年長CAP講習受講 クリーン大阪活動 
- 12月 - 幼児発表会クリスマス会 リトミック参観 餅つき 
- 1月 - 年長そりすべり遠足 内科検診 
- 2月 - 節分豆まき 幼児組保育参観作品展 、 年長交通安全指導 
- 3月 - ひな祭り お別れ会 卒園式 
- その他 - 年間を通して畑などで野菜を育て収穫しクッキングしています。 、毎月、誕生会避難訓練をします。 、年1~2回保護者様にも参加頂き、保育参加を実施しています。 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- さくらんぼ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒547-0001大阪府大阪市平野区加美北7-7-10
- アクセス
- JR大和路線平野(関西本線)駅から徒歩で16分JRおおさか東線衣摺加美北駅から徒歩で15分OsakaMetro千日前線南巽駅から徒歩で19分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 277 - 18 - 45 - 48 - 54 - 56 - 56 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 34 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~70600円/月(世帯年収により変動します) - その他 - 施設設備費 15000円 制服代 約20000円(2歳児以上) 用品代 約6300円(2歳児未満) 約12000円(2歳児以上) 昼食費 3歳児以上 約6600円/月 (月の開園日数に応じて変動します) 布団リース 0歳児のみ 1300円/月 延長保育料 保育標準時間認定の場合 延長保育(1800~1900)の月極利用が可能(保護者の勤務先の証明書が必要) 幼児・乳児とも 3000円/月 特別活動費 4・5歳児 リトミック・サッカー 合計 1050円/月 ※その他、遠足費用・用品代など別途必要になります。 
- 電話
- 0667912007
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









