メッセージ MESSAGE
いきいきした顔、キラキラした瞳で、元気いっぱい
自然の美しさや変化を肌で感じながら、子どもたちはいきいきした顔、キラキラした瞳で、元気いっぱいです。 様々な経験を通して、人とともに生きる喜び、感動する心を持ち、心身ともに健やかに育ってくれることを願ってやみません。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ヨット保育
琵琶湖を知るところから始まり、クルーザーに乗船したりヨットに乗船・操作体験を行います。救命具の安全性を体験し、水に対する恐怖感をなくしていきます。

食べるを育む
園庭菜園の野菜収穫、たこやきパーティーなど、様々な保育の場面で食に興味を示す工夫をしています。

心の育ち、体の育ち
心の育ち、体の育ち

本物に触れる
草花、小動物、園庭菜園、移動動物園、プロの芸術家、琵琶湖でのクルーザー乗船など、たくさんの体験活動を行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保育室
全室南向き保育室で床は全面コルクタイルです。
- 園庭
夏期は園庭屋外シートがつけられます。
保育理念・方針 POLICY
「心の育ち、体の育ち」 自然にふれ、心が動かされる直接体験を多く取り入れ、イキイキと楽しくなる保育を行います。 「本物に触れる」 草花、小動物、園庭菜園、移動動物園、プロの芸術家、琵琶湖でのクルーザー乗船など、たくさんの体験活動を行います。 「食べるを育む」 園庭菜園の野菜収穫、たこやきパーティーなど、様々な保育の場面で食に興味を示す工夫をしています。 「家庭との密な連携」 保育日誌、その日の様子の掲示、保護者参観、育児相談など、双方向のコミュニケーションを大切にします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
保育始め(在園児)、入園式、保育始め慣らし保育(新入園児)、保護者懇談会りす組クラス懇談会、ヨット保育(45才児)
5月
移動動物、誕生会(45月生)、うどんパーティー
6月
ヨット保育(345才児)、歯科検診、 誕生会(67月生)、保育参観、クラス懇談会、育児相談(乳児幼児クラス)
7月
プール開き、お泊り保育(5才児)
8月
誕生会(89月生)、お盆休み、 プールじまい
9月
秋まつり
10月
運動会、お芋ほり焼き芋パーティー、遠足(あひる組幼児クラス)、 保育参観、クラス育児相談(全クラス)
11月
誕生会(1011月生)、制作展、豚汁パーティー
12月
おもちつき、クリスマス会
1月
誕生会(121月生)、大根収穫、大根炊き、育児相談(乳児幼児合同)
2月
発表会、お別れ遠足(幼児)、スケート保育
3月
誕生会(23月生)、お別れ遠足(あひる組)、お別れ会、入園説明会、卒園式/クラス活動修了
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 若林保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒607-8451京都府京都市山科区厨子奥若林町33-1
- 開所時間
平日 7:20~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:20~19:00(延長保育 18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 15
- 利用料金
保育料 0円~94400円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 ・時間外保育に係る利用者負担金(1830 以降の延長保育利用料):1 回あたり 30 分 500 円 ただし月当たりの上限は下記の通りとする。 1 時間まで 月額 2、500 円、2 時間まで 月額 5、000 円、3 時間まで 月額 7、500 円 ・1830 以降の保育材料費 :月額 500 円 標準時間を超えて(1830 以降)保育が必要な園児に提供する保育材料、光熱水費等の費用
その他 主食費(お米パンうどん等) 幼児クラスのみ :月額 2、000 円 副食費(おかずおやつお茶牛乳等) 幼児クラスのみ :月額 4、500 円 ※ ※京都市から通知のあった免除対象の園児については副食費が免除されます。 夏のプール水道代: 月額 250 円
- 電話
- 0755016184
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。