メッセージ MESSAGE
わけへだてのない保育 育ちあう、育て合う保育
板橋本町駅から徒歩5分の住宅街の中にある、地域に親しまれた保育園です。平成17年度より新園舎となりました。屋内は木をたくさん使ったぬくもりのある保育室、広いホールもあり雨でものびのび遊んでいます。屋上にはプールが設置され夏はたっぷり水遊び!土の園庭にはたくさんの木や花々が季節ごとに庭を彩っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
園内にある給食室で、できたての給食を毎日、心を込めて作っています。
献立は敬隣保育園の栄養士が子どもたちに必要な栄養を計算して考えています。
・きちんとおなかを空かせること
・苦手なものも少しずつ頑張って食べてみること
・季節に応じた様々なメニューを食べること
これらの毎日のくり返しで卒園する頃には給食に出るものをほとんどの子が食べられるようになるのがちょっと自慢です。

食育
食育は毎日の食事の中で少しずつ積み重ねていくもの。
栄養を取るだけではなく、お箸の持ち方やマナーなどを食事の時間を通して子どもたちは学びます。
敬隣保育園では栽培やクッキング保育の他に味噌づくり(4~5歳児クラス)や栄養教育など食育活動にも力を入れています。
また、日々子どもたちの食べている様子を見て作り方や盛り付けなども工夫して作っています。

アレルギー対応について
厚生労働省「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」に基づいた対応をしています。
保護者の方には医師の指示による 「生活管理指導票」の提出をしていただきます。
職員全体で周知し、アレルギーの誤食事故防止に努めています。

合宿保育
子どもたちにとっても誇りのある行事として位置づけ、年長児にふさわしく、感動も大きい生活経験を与え「丈夫な身体」「たしかな考え」「豊かな心」の高まりをねらっています。本当の自然の中での川遊び、キャンプファイヤーなど、日帰り遠足や日常の保育では味わえない活動となっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- プール
幼児クラスは屋上に設置されている大きなプール、2歳児は屋上でちょっと小さめの浅いプール、0・1歳児クラスはお部屋の前で遊びます。 水の苦手な子も、毎日のプール遊びで水に慣れてきます。
保育理念・方針 POLICY
保育方針 あかるく、元気で意欲のある子ども 思いやりを持ち、みんなと一緒に伸びていく子ども 自分で考え判断し行動ができる子ども 困ったことでもガンバって乗り越えられるたくましい子ども 正しいこと、美しいことに感動できる子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、幼児クラス懇談会、園庭開放
5月
園庭開放、子どもの日の集い、個人面談、乳児クラス懇談会、健康診断、遠足
6月
園庭開放、歯科検診、幼児クラスプール遊び
7月
園庭開放、水遊び、プール遊び、保育参観
8月
水遊び、プール遊び
9月
園庭開放、防災訓練、敬老の日の集い
10月
園庭開放、運動会、健康診断、遠足
11月
園庭開放、お茶体験 (5歳児)、個人面談
12月
乳児クラス発表会、幼児クラス発表会、お楽しみ会、もちつき
1月
新年の集い、お茶体験(4・5歳児)
2月
節分(豆まき)、保育参観、懇談会
3月
ひな祭り、お別れ遠足(5歳児)、卒園式
その他
避難訓練、誕生会、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 敬隣保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒173-0001東京都板橋区本町19-4
- アクセス
- 都営地下鉄三田線板橋本町駅から徒歩で8分JR埼京線十条(東京都)駅から徒歩で22分東武東上線中板橋駅から徒歩で22分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他26 12
- 利用料金
保育料 板橋区の定める保育料(0円~75300円)
- 電話
- 0339613912
- メール
- info@keirinhoikuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。