search地図から探す
上府保育園(イメージ写真)
認可保育園 / 島根県浜田市

上府保育園

電話で問い合わせるphone0855255100
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年9月1日

最終更新日: 2023年9月1日

メッセージ MESSAGE

最後までがんばる子ども

子どもたちの知力・気力・体力・人間力を養うために、様々な教育的なプログラムを準備し、体験活動などを通して実践していく

保育の特徴 NURTURE FEATURE

水泳指導(イメージ写真)

水泳指導

年長児を対象に、夏期に浜田市室内プールで数回、水泳指導をしています

運動教室(イメージ写真)

運動教室

年長児・年中児を中心にサッカー等の球技、マット、鉄棒運動、跳び箱等を取り入れ遊びます

創造共育(イメージ写真)

創造共育

0歳より各年齢に応じて、ママボール・ビーズ・積木・色板遊び等を行い、創造をふくらませます

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり

保育理念・方針 POLICY

生きるための基礎を育むため、積極的に園児に向き合い、かかわっていく

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式、進級式、家族遠足
  • 5月

    らんらんランチ(はくちょう、かもめ、はと組)、子どもの日の集い
  • 6月

    参観日、汽車遠足アクアス見学(はくちょう組)、アクアス見学(かもめ、はと組)
  • 7月

    七夕会、水あそびを始める会、一年生を迎える会
  • 9月

    運動会予行練習運動会、お月見会
  • 10月

    ハロウィン給食、野外活動(はくちょう組)、秋の遠足
  • 11月

    七五三宮参り、発表会予行練習
  • 12月

    生活発表会、クリスマス会、餅つき会、長寿会との交流会
  • 1月

    鏡開き、お茶会(はくちょう組)
  • 2月

    節分会、参観日、お茶会、いちご狩り、記念写真(全園児)
  • 3月

    ひなまつり会、おわかれ会、卒園式
  • その他

    参観日、創造共育活動(積木造形活動など)、園児の社会施設見学(はくちょう、かもめ、はと組)、温水プールでの水泳指導(はくちょう組)

施設の概要 OVERVIEW

上府保育園の施設イメージ
施設名
上府保育園
施設形態
認可保育園
住所
〒697-0005
島根県浜田市上府町イ2488-5
アクセス
JR山陰本線(鳥取-益田)下府駅から徒歩で26分
開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15)
土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15)
受け入れ年齢
〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
17
利用料金
保育料
原則として児童の父母(仕事上の都合による別居は同一生計とみなします。)の市民税額の合計額により決まります。
延長保育料
月13日以上3000円(月額)/月12日以下250円(日額)
一時保育料
0歳児、4時間以内1200円(1400円)、4時間を越えて8時間まで2000円(2400円)
1・2歳児、4時間以内1000円(1200円)、4時間を越えて8時間まで1700円(2100円)
3歳以上児、4時間以内900円(1100円)、4時間を越えて8時間まで1500円(1900円)
8時間を超える場合全年代30分ごとに200円
( )内は浜田市外在住世帯児童の場合
その他
給食費として月額7500円
電話
0855255100
メール
kmk@iwami.or.jp
webサイト
https://www.ans.co.jp/u/seiwakai/kamikou/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

うみかぜこども園
認定こども園 / 島根県浜田市

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構