メッセージ MESSAGE
生きる為の基礎を培い自分で考え行動できるたくましい子を育てる
戸外、室内問わず自分で遊びを決める環境から主体性を。クラスの垣根を超えた先生やお友達との関わりの中で、たくさんの人と出会いコミュニケーション能力を育みます。また「自分はクラスの中の一員」という意識を持ちながら自分の気持ちをコントロールする自律心を育んでいきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
取り入れている保育活動
戸外活動
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY
生きるための基礎を培い、自分で考え行動できるたくましい子を育てる 子ども一人ひとりの発育に応じ、発達の課題に配慮しながら子どもが自発的、意欲的に関れるような環境(人的・物的・空間的)を整備する。 この環境の中での豊かな遊びを通して人と人との調和と人の心を尊重し、自ら行動を起こす子どもたちを育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
親子バス遠足
6月
保育参加・参観
8月
ホームカミングデー(新1年生との交流会)
9月
ファミリーデー(祖父母会)
10月
運動会
12月
赤組黄色組の会(012歳児表現会)
1月
青組の会(345歳児表現会)
3月
卒園式
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 幼保連携型認定こども園和光
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒921-8812石川県野々市市扇が丘15-5
- アクセス
- 北陸鉄道石川線馬替駅から徒歩で15分
- 設立年
- 1977年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:30、16:30~19:00) 土曜 7:00~18:00(延長保育 7:00~8:30、16:30~18:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 210 12 39 39 37 41 42 - 在園児 195 7 33 37 35 41 42 - 職員 35 4 8 6 5 4 3 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他35 1 2 3 2 2
- 利用料金
保育料 利用する3歳児から5歳児までの全ての子どもの保育料が無償になります。 0歳児から2歳児までの子どもは、住民税非課税世帯を対象として保育料が無償になります。
延長保育料 午前7時から午前8時30分まで及び午後16時30分から18時まで(2・3号認定の園児が対象。一回100円)、午後6時から午後7時まで(2・3号認定の園児が対象。平日のみで、一時間200円)
一時保育料 午後12時30分から午後16時30分まで(1号認定の園児が対象。平日のみで、一回200円)
その他 給食費(主食副食費含む、2号認定):4680円/月、新学期用品:都度実費、スイミング(4-5歳児1175円/1回で年間24回)運動遊び(3-5歳児320円/1回で年間20回)※月によって回数が異なる為、月額は表示できません。
- 園長
- 横川 洋子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0762486250
- メール
- info@wakohoikuen.or.jp