メッセージ MESSAGE
異年齢保育・インクルーシブ保育の実践
年齢が違う子同士、障害の有無関係なく、どの子もやってみたいこと・思い通りにならないこと、すべて実際に経験する。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ケガをしない強い体を育てる
裸足、草履保育、足指で地面をつかむ力を身に付け、「立つ・走る・跳ぶ・とび降りる・よじ登る・横や後ろに動く」がしっかりできるようにするために、園児・スタッフともに、室内・園庭では裸足・草履で過ごします。

すべての人との関わりから、 判断・行動を身につける
インクルーシブ生活、障害の有無で分ける保育ではなく、異年齢保育と同じように、すべての子が頼りあい、ぶつかりあい、手を差しのべあうインクルーシブ保育を実践します。支援が必要なお子さんに担当を付ける保育は行わず、スッタフ全員がお子さんの健康状態や発達状態を理解し、やりたいことを自ら選んでやってみることができるよう、環境を構成し、援助します。

活動を選択し、自分で考えて行動する
焚火保育、冬でも戸外で元気に遊べるよう焚火をします。園庭に焚火があると、外遊びしている子が火を囲んでおしゃべりしながら体を温めたり、お茶を沸かして友達やそのお母さんに振る舞ったり、野菜やウィンナーを焼いておやつにしたり、豚汁を作ってみたりします。園庭がない、火が扱えないという場合は、焚き火ができる公園へ出かけます。

自分でできることを 自分でする
毎日、午前中は、畑仕事を行います。耕し・苗植え・水やり・間引き・収穫を行う他、自分たちで育てたものを料理したり、ケチャップ・梅干し・たくあんなどを作ったりします。ヤギ飼育園は、ヤギ糞を発酵させて作った堆肥を畑に混ぜ込み、使用します
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 縁側給食
毎日の昼食・おやつを縁側でいただきます。家庭と同じように。調理員・保育士・施設長・スタッフは、一緒に食卓を囲み、子どもと一緒に食事します。一緒に食べたい大きな子のところへ行ったり、一緒に食べたい小さな子を誘ったりして、異年齢で食事をします。食事は大人が盛り付けせず、子ども自らが行います。まだできない子には、できる子がやってあげます。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 にんげん力。育てます。 「にんげん力」を身につけるために必要な遊び・野外体験を提案実践し、自分で考え、行動する思考”を育み、 若者が「0を1に変える力」で課題や困難に向き合うたくましい未来を創ります。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 若林どろんこ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒984-0825宮城県仙台市若林区古城3-22-15
- アクセス
- 仙台市地下鉄南北線長町一丁目駅から徒歩で26分
- 開所時間
平日 7:00~20:30 土曜 7:00~20:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 96 18 18 20 20 20 -
- 利用料金
保育料 保育料は自治体にて決定します。
一時保育料 利用時間 対象学齢 保育料 700~730 全年齢 1000円 730~1300 0~2歳児 1200円 3~5歳児 600円 1300~1800 0~2歳児 1200円 3~5歳児 600円 1801~1830 全年齢 1500円 1801~1900 全年齢 2000円 1801~1930 全年齢 2500円 1801~2000 全年齢 3500円
- 電話
- 0222909457
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。