メッセージ MESSAGE
情緒豊かな心、丈夫な身体づくり
大谷口地域の自然を感じられる場所です。木の温もりがある園舎にて、情緒豊かな心を育て、丈夫な身体づくりを心がけております。 「食べることは生きること」栄養士が手間をかけ、給食・おやつは全て手作りで食育に力を入れています。 体操指導では、あいさつ、並ぶの基本から、体育的な学びの時間を取り入れています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育目標
心身ともに元気な子ども
思いやりのある子ども
自分で考えて行動できる子ども
意欲を持って生活できる子ども

「音楽」を通した体づくりを行っています
リズムを聞きながら体を動かし表現するリトミックでは、「聴く力」と「音に反応して表現する力」を伸ばし、体を動かしたり、表現する楽しさを感じられるようにしていきます。
楽しく無理なく、自然とたのしく子どもの感性が伸ばせるような保育を目指しております。

「英語教室」を取り入れました
2020年より、英語が小学3年生から必修化、小学5年生から教科化しました。
保育園では、小学生になった時に「英語の発音が…」や「聞き取り」の習慣ではなく、「英語は楽しい」という気持ちをもって、取り組んでもらえたら嬉しいです。
楽しい…からの第一歩を保育園から学べたら、小学校に行ったら楽しみの教科になってくれたらうれしいです。

外部講師による体操教室 (幼児クラス週1回)
運動機能の発達を促すだけでなく、「あいさつ」や「話を聞く姿勢」 「挑戦しようとする気持ち」を身に着けて欲しいと考えています。何事にも、まずは頑張ってみよう!の意欲を育て、褒めることで、自己肯定感を高めていきます。子どもは「できた」 「またやってみよう」とする前向きな気持ちで取り組むことができます。
少しでも出来た!という成功体験から、さらに経験を積み重ねることで自己効力感を高めることが出来ます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 食育
食育に力を入れ、「食べることは生きること」栄養士が手間をかけ、給食・おやつはすべて手作りをしています。 広い園庭の日当たりの良いところには、畑があり夏野菜を育てています。 子どもたちが、畑に水やりや雑草を抜き、野菜をつくります。できた野菜でクッキングもします。自分たちでつくって食べる喜びはひとしおです。
- 温もりがある園舎
大谷口地域の自然を感じられる場所で、木の温もりがある園舎にて、情緒豊かな心を育て、丈夫な身体づくりを心がけております。 園舎内は、床や壁など柔らかな木のぬくもりのなか心地よいお部屋で過ごせる落ち着いた空間になっております。冬は1階各クラスには床暖房になっておりますので、お部屋はエアコンを抑えることで、ほこりや空気の乾燥も比較的抑えることが出来、子ども達の衛生や環境にも気を配っております。
- 大きな園庭
さいたま市内の保育園の中でも比較的大きな約480㎡の園庭には滑り台、砂場、固定遊具があり、自由に遊べる広々としたスペースやゆったりくつろげる芝生広場などに恵まれています。
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 家庭と保育園が安定した関係を構築し、豊かな人間性を持った子どもの育成をはかる。 【保育方針】 子どもたちが健全な社会を営むための基礎づくりを培う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、全体保護者会
5月
こどもの日の会、親子遠足、内科検診
6月
プラネタ見学(5歳)、歯科検診、新入園児個人面談、保育参観(3、4、5歳児)
7月
プール開き、七夕会、流しそうめん(3、4、5歳児)
8月
夏祭り、プール納め
9月
敬老の日の交流、十五夜の会、引き取り訓練
10月
運動会、芋ほり遠足(4、5歳児)、保護者懇談会(3歳児)
11月
おたのしみ懇談会(0、1、2歳児)、七五三の会、保護者懇談会(4、5歳児)
12月
生活発表会、クリスマス会、もちつきの会、内科検診
1月
個人面談(0、1歳児)
2月
節分の会、個人面談(2〜5歳児)
3月
ひなまつり会、卒業式、おたのしみ会(お別れ会)、お別れ遠足(5歳児)
その他
(毎月)お誕生日会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- いちご南保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒336-0042埼玉県さいたま市南区大谷口717
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 6 6 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13
- 利用料金
保育料 自治体の階層表に則ります。
延長保育料 月単位:4000円/1時間 日単位:100円/10分 ※0歳児クラスは時間外保育を利用できません
一時保育料 [都合により、しばらく一時保育を休止しています。] 1日保育料 【1~2歳児】2200円(給食250円(午後おやつ含む)、午前おやつ50円)、【3~5歳児】2000円(給食300円(午後おやつ含む)) 時間保育料 【1~2歳児】500円(上限2500円)、【3歳児以上】400円(上限2350円)
- 電話
- 0488821234
- メール
- nanairo@minami.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。