メッセージ MESSAGE
地域で育つ。社会で学ぶ。 アートで活きる。社会と輝く。
当施設には「カリキュラム」と「プログラム」があります。 「カリキュラム」は外遊びと読書、生活習慣に加え、アート教育”にも力を入れております。 一方「プログラム」はカリキュラムで学んだこと”をもって、実際の社会活動に参加することで成果を出したり、さらなる学びを得たりするものです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

基本的な保育
生活習慣:子どもが自立し、生き抜くチカラを育むには「生活面の基礎力を身につけていくこと」が大切です。自ら考えて動くことを学びます。読書:想像力が豊かになり同時に思考力も育みます。また、学習の土台となる読解力の向上も目指します。外遊び:一日の時間の移り変わりや季節の移ろいを定点観測から感じ、気づく力を育みます。

アート教育
アーティストやアートディレクターがアート教育に関わることで、単に「完成品見る」だけでなく、モノづくりのプロセスの大切さや関わる人達の役割を知ることができます。子どもたちの知的好奇心を刺激し、社会性、夢のビジョンなどを育むことを目的としてアート教育に力を入れています。

設定保育
担任による授業で、「えほんのじかん」「日本語」「サイエンス」「環境教室」「アート」「体育(戸外)」を行います。専門講師による課外授業で、英語やリトミック・音楽、ココロカラダ(体育)などを行います。

地域で育つ。社会で学ぶ。アートで活きる。社会と輝く。
モノが出来上がるプロセスに重点をおいた社会見学では、子どもたちの創造性を刺激しています。地域の活動に参加し、子どもたちが地域の皆様に見守られながら安心して育つことができるように環境を整えています。また、実際の社会活動で活躍することで、さらなる学びを得られます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園舎内にアトリエとギャラリーを併設
日常保育の延長線上にアートの現場があることで、違和感なく密度の濃いアートを学ぶことができます。
- 絵本
全園児、1日の生活の中で先生の読み聞かせ以外に1日2時間〜3時間位の読書時間を作っています。絵本数1600冊。
保育理念・方針 POLICY
教育の量から質へ。教育に対する考え方が多様化し一人ひとりに目を向けた教育の必要性が求められています。いま、『生きる力』を大きな柱としている中で、乳幼児期に携わるわたしたちとして、何を提供できるか常に追求していきたいと思います。 こどもたちが出会う経験・教育に「生きる力」「社会力」「コミュニケーション力」を体験、体感することが何よりも豊かな人間づくりに繋がります。わたしたちは「アートと教育」を乳幼児期に導入することによって得られる道を作っていきます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ロハスキッズ・センタークローバー
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒158-0094東京都世田谷区玉川1-3-2
- アクセス
- 東急田園都市線,東急大井町線二子玉川駅から徒歩で8分東急田園都市線,東急大井町線二子新地駅から徒歩で16分東急大井町線上野毛駅から徒歩で17分
- 設立年
- 2004年
- 開所時間
平日 7:30~19:30 土曜 7:30~19:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 16
- 利用料金
保育料 【1歳児】(18日保育)9時間 137000円、10時間 142000円、11時間 147000円。(21日保育)9時間 147000円、10時間 152000円、11時間 157000円。(25日保育)9時間 157000円、10時間 162000円、11時間 167000円。 【2歳児】(18日保育)9時間 135000円、10時間 140000円、11時間 145000円。(21日保育)9時間 145000円、10時間 150000円、11時間 155000円。(25日保育)9時間 155000円、10時間 160000円、11時間 165000円。 【3歳児歳以上】(18日保育)9時間 132000円、10時間 137000円、11時間 142000円。(21日保育)9時間 143000円、10時間 148000円、11時間 153000円。(25日保育)9時間 152000円、1
その他 【入園金】100000円 【年会費】30000円/年 【給食費】13000円/月
- 電話
- 0357975420
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。