メッセージ MESSAGE
人と人のつながりの中で、まっすぐすくすく大きくと
子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整えて、健全な心身の発達を図ります。 家庭や地域社会との連携を図りながら、子育てに優しい環境を作れるように積極的に取り組みます。 様々なことに興味、関心が持てる環境を整え、人と人とのつながりの中で、一人ひとりの成長を促します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

はだし保育・はだかんぼ体操・乾布摩擦
足の裏を刺激することは、脳の活性化につながり、皮膚を刺激することで、血行を促し、抵抗力が高まります。
暑さや寒さといった季節の変化を身体全体で感じることで、開放感や心の充足にもつながります。
一人ひとりの体調を見ながら子どもたちが、楽しめるよう取り組んでいます。

縦割り保育
異年齢児の集団を作ることで兄弟姉妹のような関係を経験し、思いやりの心や「ありがとう」の感謝の気持ち、工夫して遊ぶ力など、子ども同士の関わりによる自然な発達や成長が生まれ、豊かな人格形成の基礎が作られていきます。
また、集団生活の中で、考えて行動し、友達との協調性を持って人間関係をつくり成長することで、社会性を身につけていきます。

体操教室・茶道教室・お話を聞く会
講師の指導のもと、体操教室(4・5歳児)、茶道教室(5歳児)、お話を聞く会(3・4歳児)を行います。
好奇心や感性を養いながら、できる喜びや自信を持ち、集団で必要な集中力や行動力を身につけ、頑張る力を育てます。

愛情にあふれた安全な環境
その子にとっての「最善」を考え、生理的欲求を満たす安定した生活を保障しながら、愛されていることが実感できるように努めます。
更にそれぞれの発達に応じた適切な援助を行うことで、自分らしさを発揮し、いきいきと意欲的に生活できるよう支えます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
暖かいまなざしにささえられ 自分や周りの人を愛することのできる子を育てます。 地域の人々や家庭と手をつなぎ、心の輪を広げ 共に育ち合います。 やさしさと向上心を持って 人間性を高めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、内科検診
5月
家庭訪問、畑づくり(地域の方とのふれあい)
6月
歯科検診、観劇、未満児クラス懇親会
7月
七夕会、プール開き、お泊り保育
8月
老人ホーム慰問、運動会
10月
個別懇談会、バス遠足、さつまいも掘り、焼いもパーティー(地域の方とのふれあい)
12月
餅つき会、クリスマス会、生活発表会
1月
個別懇談会
2月
お茶会、豆まき会、感謝祭(地域の方とのふれあい)
3月
ひな祭り会、お別れ会、野菜スクール修了式、卒園式
その他
誕生会、保育参加、交通安全教室、避難訓練、防犯訓練、身体測定、サフラニンテスト(345歳児)、フッ素洗口(45歳児)、クッキング、園外保育、茶道教室(5歳児)、体操教室(45歳児)、お話を聞く会(34歳児)、育児教室、14歳の挑戦受け入れ、実習生受け入れ
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 杉の子保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒939-0363富山県射水市中太閤山11-4
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 129 6 21 21 27 27 27 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 2 0 3 1 2
- 利用料金
保育料 標準時間保育利用料金 1800~1900、120円 (翌月、延長保育料を別途集金) 短時間保育利用料金 700~830、1630~1800、1800~1900それぞれの時間帯で120円
- 電話
- 0766565202
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。