メッセージ MESSAGE
さまざまな保育ニーズに対応
しろうま保育園は、平成19年4月に北部保育所と中部保育所を統合し、開園しました。平成20年4月からは、南部保育所を統合し、1園になりました。また、令和5年度からは認定こども園として運営しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然に恵まれた環境
白馬村は、自然に恵まれた環境にあるので園外での遊びや野山に出かけ、丈夫な体つくり、感性を育てたり自然の中でイメージして遊べることなどを願って保育をしています。

「はだし保育」
「はだし保育」を通して、運動機能、感覚機能又創造性、社会性を育てます。特に夏は、水、泥、砂あそびを全身を使って思い切り遊びます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
友だちとの遊びや生活を通し、言葉や基本的生活習慣を身に付け、人と関わる力、仲間を信頼し思いやる心を育みます。 屋外での遊びや散歩を重視し、丈夫な身体、感性、表現力、そして白馬を愛する心を育みます。 自園調理の給食には旬の食材を取り入れ、食べる楽しみと食を営む力の基礎を育みます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- しろうま保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒399-9301長野県北安曇郡白馬村北城6509
- アクセス
- JR大糸線(松本-南小谷)白馬駅から徒歩で17分
- 開所時間
平日 7:30~18:30(延長保育 7:30~8:00、16:30~18:30) 土曜 7:30~18:30(延長保育 7:30~8:00、16:30~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後10ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 1 4 3
- 利用料金
保育料 保育料は、入所するお子さんの年齢及び父母の住民税の合計額により決定します。 ただし、家族の状況によっては、同居の祖父母の住民税で決定する場合があります。
延長保育料 月曜日から土曜日まで 朝 7時30分~8時00分 1月あたり1000円 月曜日から土曜日まで 夕方 16時30分~17時30分 1月あたり1000円 月曜日から土曜日まで 夕方 16時30分~18時30分 1月あたり2000円 緊急の場合は、1時間あたり200円 (朝延長と夕方延長両方利用の場合は、それぞれの合計金額となります。)
その他 3歳以上児について ・副食費(おかず、おやつ等)の費用が、月額4400円かかります。 ・副食費について、年収360万円未満相当世帯の子どもと、小学校就学前の子どもから数えて第3子以降の子どもは無償となります。 3歳未満児について ・副食費については、保育料に含まれているため徴収は行いません。
- 電話
- 0261723088
- メール
- shirouma@vill.hakuba.lg.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。