メッセージ MESSAGE
なんだろうのその先へ
当園では、子どもの「なんだろう?」「やってみたい」という気持ちと、実体験を大切にした保育を行っています。例えば、春には野菜の種まき、夏には昆虫取りなど、周りにある自然環境を活かした活動を通し、子ども一人ひとりの主体性や探究心を育んでいきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

育児担当
乳児クラスでは特定の保育者が一人または少人数の子どもとの愛着関係を基盤とした応答的な関わりのなかで、情緒の安定と発達を促し、子どもの基礎的生活部分を育む育児担当保育を取組んでいます

英語教室
幼児クラスはECCと提携し、年間20回の英語教室を実施、また地域のボランティアを招き、昔から伝わるおはなしかい”やわらべうた”をそれぞれ月1回実施しています。また、平成29年度より裏千家と提携し、4.5歳児は茶道教室の実施を予定しており、日本の伝統文化に触れられる機会を提供する予定

実体験を大切に
春は園の畑での野菜の種まき、夏は昆虫取り、秋は落ち葉やどんぐり拾い。冬は雪あそび等、四季折々の豊かなな自然環境を活かした取り組みを行っております。また、5歳児は夏に園で友だちや保育者と1泊するおとまり保育を行っております。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 美しい保育空間
幼少期の生活環境は、原風景として子どもの記憶に擦り込まれ、大人になってからの行動にも大きく影響を与えます。子どもを幼稚な存在と決めつけ「かわいく」飾り立てるのではなく、美的センスや色彩空間を養う基礎的な時期として、「美しさ」と「学び」という基準で室内空間を見直します
保育理念・方針 POLICY
人・命を愛する心・自然と共に生きる心・想像(創造)する心
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、内科健診
5月
個別懇談、検尿検査、親子バス遠足、こどもの日のつどい
6月
歯科検診、保育参観参加
7月
夏まつり、たなばたのつどい
8月
おとまり保育
9月
防災引き取り訓練
10月
運動会、秋の遠足、内科健診、消防訓練
11月
保育参観参加、防犯訓練
12月
おもちつき、クリスマスのつどい
1月
しんねんのつどい、個別懇談
2月
発表会、せつぶんのつどい、新年度入園進級説明会
3月
ひなまつりのつどい、おわかれ遠足、おわかれ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- レイモンド長浜こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒526-0843滋賀県長浜市南小足町324-3
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 94 9 12 17 18 18 20 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 8
- 利用料金
延長保育料 30分利用毎に100円
- 電話
- 0749682480
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。