メッセージ MESSAGE
共に育ちあう保育所
恵まれた環境の中で、預かるだけの保育ではなく、子どもも保護者も保育士も共に育ちあう保育所を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

安心・安全
看護師・管理栄養士の配置により、子どもの健康管理や保護者へのアドバイス、献立の充実とアレルギー食への配慮、手作りおやつの充実を図っている。登所・降所時の安全のため保護者駐車スペースの確保。

保育の質の向上
「させておく」保育から一緒に関わりを持つ保育を実践している。既製品の制作活動から廃材やリサイクル用品による制作活動を推進することで物の大切さや想像力を養う。

開かれた保育所
毎日の出来事をフェイスブックや玄関などに掲示し、保育内容や行事を公開している

保育士の指導力の向上
保育だけでなく、様々な研修会に参加し保育士の指導力の向上を図る。保護者からの子育てや保育に関する相談を積極的に受け入れている。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 食育
子ども達が育てた野菜を給食・おやつに取り入れ調理して食べるなど、食育にも力を入れております。アレルギー児には除去食にて個別に対応しています。行事食(誕生会、七夕、お月見、クリスマス、餅つき他)・誕生会メニューや年齢に応じた子どもたち からの希望メニューなど、楽しい試みがたくさんあります。また、月1回手作りお弁当の日があり、屋外などで食べたりします。
保育理念・方針 POLICY
保育理念:地域とともにたくさんの愛情で一人一人を大切に見守り、共に喜ぶ保育を目指します。保育方針:健康・安全・衛生を運営の基本とした保育、子どもそれぞれの発達に応じた保育、基本的生活習慣が身に付く保育、友達を大切に思う心を育てる保育、自分の思いを素直に表現できる保育、自然にふれあい自然を大切にする保育、体験活動を充実させ地域の皆さんと積極的に交流をする保育、保護者の意向を受け止め、保育に関する相談に応じ一緒に考える保育。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所式(新入児保護者)、保護者会総会
5月
内科、歯科検診、こどもの日を祝う会、親子遠足
6月
保育参観、プール開き
7月
七夕祭り
8月
夏まつり
9月
運動会
10月
内科、歯科検診、ハロウィンパーティー
11月
絵画展、七五三を祝う会、祖父母参観
12月
お楽しみ会、クリスマス会、もちつき
1月
新年パーティー、保育参観、こま回し大会、だんごさし
2月
節分
3月
ひな祭り、お別れパーティー、修了式(修了児保護者)
その他
誕生会発育測定避難訓練交通安全指導戸外保育運動あそび等
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 三春町第一保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒963-7769福島県三春町担橋1-4-1
- アクセス
- JR磐越東線三春駅から徒歩で13分
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~17:45 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳2ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 0 21 24 25 25 25 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17
- 利用料金
保育料 所得により三春町が決定
延長保育料 延長保育料は月額3000円。ただし、延長保育日数が1ヵ月に15日以内の場合は日額200円。
その他 保育料無償化に伴い、給食費の徴収を行っている。(3歳児以上、対象者のみ)
- 電話
- 0247623839
- webサイト
- https://www.
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。