メッセージ MESSAGE
優しい心を持ち、明るく、正しく、そして、たくましく
幼子たちの健やかな成長を願いつつ、明るい環境の整った園舎で、一人ひとりの発達や心の動きを温かく受け止めながら、お互いに好ましく影響しあい、共に育ちあっていけるように、きめ細かく関わり、一日一日を大切にし、心を尽くして保育を行って参ります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

0歳児
睡眠、遊び(お座り、はいはい、つかまり立ち、伝い歩き等、十分身体を動かします)、ミルク、遊び(心の安定を図りゆったりと過ごします)

1~2歳児
自由保育(好きな遊具で自由な遊びを伸び伸びと楽しみます)、片付け、朝の挨拶、おやつ(ゆったりとした雰囲気の中で、間食を楽しみます)、一斉保育(友だちとの関わりを持ちながら、計画に基づいた遊びを楽しみます)

3~5歳児
持ち物の整理、自由保育(友だちと一緒に好きな遊びを楽しみます)、片付け、朝の挨拶、動植物の観察と世話、一斉保育(友だちと一緒に計画に基づいた様々な遊びに楽しく取り組みます)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 給食について
自園の職員(管理栄養士・栄養士・調理士・調理補助)が給食を提供致します。
- 安全上の配慮と感染症対策
原則施錠(セコムセキュリティシステムを導入)、0・1歳児睡眠中の事故防止対策として、午睡センサーを取付、保育士による5分チェックに加え、二重チェックをしております。子どもたちから目を離さないことを鉄則とし、日頃から室内外の安全環境の整備に努めております。
- 災害時について
災害時に、設備的に安全が確保できない時には、休園やお迎えをお願い致します。緊急の際の連絡方法については、セコムメール連絡網(フレーベル館とセコムの共同開発システム)を活用しております。主に災害時の休園連絡や安全確認、避難場所連絡、行事の出欠席確認、遠足・運動会の雨天時の情報、行事の際の持ち物など通常連絡事項、防犯と防災連絡等々について活用致します。
保育理念・方針 POLICY
乳幼児期は、心身発達の一つの「節」と考えられます。ことばや行動にも個性が現れてきて、心の成長にも目を見張らされ、大きな飛躍を遂げる時期であり、人格の土台が形成される最も重要な時期でもあります。一人ひとりが、生き生きと瞳を輝かせながら、楽しい充実した集団生活を通して、日常の好ましい生活習慣を身につけると共に、発達に必要な様々な体験を積みかさねて、心の片隅に潜んでいる小さな芽を大きく育み、そして、人と関わる力を培いながら心身の調和のとれた発達の基礎を身につけ、自己を形成していくことが出来るように導きます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、お花見
5月
子どもの日(お楽しみ会)、野菜の苗植え種蒔き
6月
陶芸体験(手形制作)0歳児1歳児、ふれあい移動動物園
7月
健康診断(内科検診歯科検診)、保育参観、七夕まつり、水遊び
8月
夏祭り、野菜の収穫、ステンドグラス体験(年長児)
9月
親子運動会、健康診断(内科検診歯科検診)、姥ヶ岳《月山》トレッキング(年長児)
10月
陶芸体験、プラネタリウム、森の教室、ブナの森ハイキング《県立自然博物館》(年中年長児)、ハロウィン
11月
大ケヤキ全国書道絵画展
12月
クリスマス会《生活発表会》
1月
お正月お餅つき大会、お正月お楽しみ会
2月
節分、織物体験(年長児)、個人面談
3月
ひな祭り《観劇会》お別れ会、卒園進級記念作品展、修了式
その他
交通安全指導《かもしかクラブ年7回》(年少年中年長児)、誕生日会、身体測定、お習字、空手教室(年長児)、災害訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大ケヤキ中央保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒999-3719山形県東根市中央西5-21
- アクセス
- JR奥羽本線さくらんぼ東根駅から徒歩で24分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 6 12 12 12 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15
- 利用料金
保育料 0円~52400円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0237530157
- webサイト
- https://ookeyaki.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。