メッセージ MESSAGE
心身ともに健やかで元気な子どもの成長を見守ります。
平成16年4月、公設民営の保育園「荒川区立 小台橋保育園」として開園し、現在に至っています。園舎は小学校校舎をリニューアルし、子ども達の遊びの場・生活の場とする環境を整備した保育園です。「保護者や園児、そして地域から信頼される」をもっとうに、職員が協力し合って日々の活動をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY
保育方針 教育方針イメージ 保育は子ども一人一人を幹とし、そこに息吹く力を大切に、見守り育て、大きな樹に成長できるよう支援する保育、そして保育園児の輪と地域の方々や地域で子育てしている親子とが融合できる保育を展開していきます。 具体的な実行例として、保育室には、「ぼく達・わたし達のお家」という雰囲気が抱ける工夫の一つに遊びコーナーを作り、そこで楽しくお家ごっこができればと期待しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、入園式(新入園児26名)
5月
子どもの日の集い、15日素話、3~5歳児懇談会
6月
夕やけこやけ保育園(5歳児交流)、歯科検診、夕やけこやけ保育園訪問(5歳児交流)、交通安全教室、荒川商業高校 芋ほり参加(5歳児)、0~2歳児懇談会、素話、歯科衛生教育、荒川商業高校生読み聞かせ会
7月
5歳児 夏の集い(午後5時~7時半)、七夕集会、笹もやし、プール開き、素話、夏祭り 464人参加(地域の方々含む)、サマーボランティア開始
8月
サマーボランティア、お化け大会、素話、プール閉い
9月
防災訓練、引渡し訓練、高年者集い(園児祖父母と交流 30名)、素話
10月
運動会、素話、ハロウィンパーティー会(3~5歳児)
11月
3~5歳児遠足(川越芋ほり)、起震車体験、歯科検診、焼き芋、素話、尾久消防署訪問(5歳児)、尾久警察訪問(4歳児)
12月
発表会(祖父母見学)、発表会(保護者323名参加)、大根汁の会、素話、5歳児ケーキ作り、サンタの会
1月
新年顔合わせ会 落語を聞く、おもちつき会、素話、0~2歳児保育参加と懇談、お楽しみ会準備(5歳児)、お楽しみ会(製作品を売り買いする遊び)、口腔健康教育(5歳児)
2月
節分会、3~5歳児保育参加と懇談、バレンタインデー、人形劇鑑賞、素話、尾久西小学校1年生交流会
3月
ひな祭りお茶会、素話、卒園式、5歳児お別れ遠足(金沢自然動物園)、お別れ会・バイキング会食
その他
お誕生日会、避難消火訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 小台橋保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒116-0011東京都荒川区西尾久6-9-7
- アクセス
- 都電荒川線小台駅から徒歩で8分日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩で15分JR宇都宮線,JR高崎線尾久駅から徒歩で23分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他27 1 4 1 3
- 利用料金
保育料 荒川区の定める保育料(0円~68900円)
- 電話
- 0368077311
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。