メッセージ MESSAGE
おおきなことより、ちいさなこと。
私たち大人にできることは、子どもたちの家族 そして地域と協力しながら今をしっかり見つめ、ひとつひとつ選択しなおすこと。ここさざなみに吹く自然からのメッセージをのせた風を受けながら今日も新しい一日を迎えたいと思います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

いろんな人が集まって、この場所やここで過ごす時間を大切に
それぞれの個性が引き立つよう大人同士も時に真剣に向き合う関係、助け合う関係でいたいと考えています。子どもにとっても、教える人 先生としてというより、寄り添い見守る大人、子どもたちにとって身近な存在でありたいと願っています。
大人も子どももひとりひとりが自立し、本来自分の持っている力が発揮していけるような関係性を育みたいと思います。

自然豊かな環境に三つの園舎が建っています
園庭を囲むように、光の棟、響きの棟、風の棟と三つの園舎があります。
子どもたちはそれぞれの空間のなかで年齢ごと各お部屋で過ごします。子どもたちが遊び込める環境づくりを日々工夫しながら研究しています。
光の棟(赤い屋根の棟)はもうすぐ改修工事に入ります。新しくなって来春4月より生まれ変わります。

服装
制服はありません。活動しやすい服装が一番と考えています。
いっぱい遊んでどろんこになっても平気!
着替えを各自、園において気持ちよく過ごします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
教育保育方針 ・園庭環境・室内環境ともに、子どもたち自身が、自らの興味と関心にしたがって、遊びを展開するなかで、学びを深められる保育を提供します。 ・保育者は子ども一人ひとりの個性を尊重しながら信頼関係を築き、適切な環境を構成して、よき伴走者として子どもの発達を支援します。 ・集団生活と一人ひとりの個性のバランスを大切にしていきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
春の組別交流会、父と母の役員会総会、親子遠足
6月
創立記念行事
7月
七夕まつり、夏のおもいで会(5歳児)、前年度卒園児クラス会
9月
入園説明会
10月
運動会、秋の遠足
11月
親子で観劇
12月
もちつき、クリスマス
1月
とんどまつり
2月
節分まめまき発表会
3月
雛まつり、さようなら会、お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園さざなみの森
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒739-0041広島県東広島市西条町寺家261
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 8:15~16:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 300 9 18 25 80 84 84 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~64000円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 3歳児以上150円/30分、短時間150円/30分 1.2歳児200円/30分、短時間200円/30分 0歳児250円/30分、短時間250円/30分 月極 4000円
その他 ●1号認定(幼稚園タイプ3~5歳児) 給食代(350円/食)、共有教材費(3~5歳児 5000円/年)、バス代(希望者のみ 片道2500円、往復4000円)、預かり利用料(300円/時、保育所入所要件のある方は市から補助があるので50円/日)、保護者会費(350円/月) ●2号認定(保育園タイプ3~5歳児) 給食代(350円/食)、共有教材費(3~5歳児 5000円/年)、おやつ代(1000円/月)、延長保育利用料(300円/日、上限月4000円)、保護者会費(350円/月) ●3号認定(0~2歳児) 共有教材費(200円/月)、布おむつ代(約月3000円)、延長保育利用料(400~500円/日、上限月4000円)、保護者会費(350円/月) 環境整備費(5000円/月、きょうだい2人在園の場合、2人目3人目は1児につき3000円/月)
- 電話
- 0824223788
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。