メッセージ MESSAGE
子どもたちが心身ともに育ち合う場所
人間形成の一番重要な時期である乳幼児期の保育では、生活習慣の自立への援助が特に大切です。 子どもたちの「自立」への望ましい環境を整え、園目標である「健康で明るく元気なこども」「創造力豊かなこども」の育成を目指し、精進してまいります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

芝生の園庭で元気いっぱい!
裸足で思いっきり走り回れる芝生の園庭が自慢です!0歳児から裸足になって遊びます。

遊びが育む心と体!
子どもの生活は全てが遊びです。砂遊び、水遊び、どろんこ遊び、散歩など、自然の中での遊びを通して、子どもたちの五感を刺激し、豊かな心と健康な体を作ります。様々な遊びの中で社会性や自主性を身につけ、自分で考え行動できる判断力が育ちます。

あこがれの鼓笛隊&組体操
『音感』や『敏捷性』を育むため、音楽教育・体操教室を行い、運動会では年長組が鼓笛隊と組体操を披露します。毎日の積み重ねで無理なく楽しく取り組んでいます。お兄さん、お姉さんたちのカッコいい姿は、小さいお友だちの憧れの的です!

おいしい給食、いただきます!
「食」は豊かな人間性を育み、健康な生活を送る為に重要なものです。保育園では、出汁からこだわったおいしい給食を提供し、楽しい食事ができるよう工夫しています。また、旬の食材を使い、郷土食や伝統食を取り入れるなど食文化を大切にしています。アレルギーのお子さんにも対応しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 主たる保育施設
乳児およびほふく室、年齢別保育室・遊戯室、各部屋共、冷暖房設備を完備。特に乳児室・ほふく室・遊戯室には環境面を考慮して床暖房を設備。
- 園舎
当園は3つの棟に分かれています。年齢や用途に合わせて行き来しながら使い分け、子どもたち一人ひとりが、毎日しっかり遊び込めるよう工夫しています。 令和元年に、0歳児さんが思いきりハイハイしたり全身を動かせるように乳児棟を新設しました。
保育理念・方針 POLICY
「健康で明るく元気な子」「創造力豊かな子供」として、園児の健康及び安全を確保し、一日の生活や発達過程を見通し、保育の内容を組織的、計画的に構成し、養護及び教育を一体的に行う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式個人面談草もち作り
5月
交通安全教室こいのぼり参観
6月
遠足プール開き健康診断歯科検診
7月
山の家園外保育
8月
終業式一部保育始業式
9月
運動会
10月
遠足祖父母参観ハロウィンパーティー
11月
作品展個人面談お菜洗い
12月
クリスマス参観もちつき大会終業式
1月
始業式子ども新年会
2月
豆まきお別れ会
3月
1日入園修了式卒園式一部保育
その他
誕生日会避難訓練安全指導歯科指導
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 博愛保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒380-0904長野県長野市鶴賀屋敷添202-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線市役所前(長野県)駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:15~19:30(延長保育 7:15~7:45、16:30~19:30) 土曜 7:15~18:30(延長保育 7:15~7:45) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 250 30 30 30 60 50 50 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他40 1 5 1 1 3
- 利用料金
保育料 0円~56700円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 月額1000~3000円又は1回15分300円
その他 給食費(3歳以上児)主食費2000円/月、副食費4500円/月、園バス利用料(月額2300円又は1回150円)
- 電話
- 0262272204
- メール
- hakuai@avis.ne.jp
- webサイト
- https://hakuaikai.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。