メッセージ MESSAGE
尊い命を守り、育み、輝かせる
子ども達の最善の利益と幸福を優先するには、家庭と園の双方が同じ価値観、子ども観をもち、理想の子育てに向かって、車の両輪のように前に進むことが求められます。保護者の方ともたくさんお話させてください。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

人とつながる
十分に養護の行き届いたくつろいだ生活空間の中で子どもの様々な欲求を満たし、自分が出せる居場所のある保育。健康・安全などの生活に必要な基本的な習慣や態度を養い心身の健康の基礎を培う保育。自尊感情を育てると共に自分の周りの人も大切にする心を育て、自他共に励ます力や、自主、自立、調和ができる人間力が育つ保育。

自然とつながる
水や土等の自然と触れ合い楽しむことで興味や関心を持たせ、創造力や思考力の芽生えがでてくる保育。植物や野菜を育て、豊かな感性と生きる力を育てる保育。

伝統や文化とつながる
伝統行事や伝統食を知ることで生きる喜びや祖先の知恵を学び豊かな生活へとつなぐ保育

豊かな情操教育
毎朝のお集まりで歌をうたったり、発声練習をしたり、漢字仮名まじり絵本や昔話等をして、豊かな言葉と集中力、感受性豊かな子どもに育てます。立腰を意識して、正しい姿勢を習慣づけ心の安定した子どもに育てます。「石井方式絵本読みきかせ」をして日本古来の文化や美しい日本語に触れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
島原城下の情緒豊かな武家屋敷街や文教地域に位置し、自然にも恵まれた我が園は、命と向き合う禅寺を母体として運営されています。毎朝お観音様へお参りし、友達と仲良く元気に過ごすこと、帰りには一日元気に、仲良く過ごせた感謝の気持ちを伝えています。どの子も伸びる力を内に秘め、より良い自分になりたいと願っています。その願いを実現できるように、一生涯心豊かにたくましく幸せに生きる力の基礎づくりと、生きていることに喜びを感じ、お互いを尊重し、世の中の役に立てる自立した人に育つことを保育の実践の目標としています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 進級式、花祭り、親子遠足竹の子堀り 
- 5月 - 尿、蟯虫検査、まんじゅう作り、らっきょう漬け、芋の苗植え 
- 6月 - 観劇会、内科検診、歯科検診、梅干し作り 
- 7月 - 七夕の日、お泊り保育(年長児)、プール開き夏祭り 
- 8月 - プール納め会、育児講座(年長クラス) 
- 9月 - 高齢者の方との交流 
- 10月 - 運動会 
- 11月 - 七五三、内科検診、保育ウィーク、芋堀り、大根干し、干し柿作り、秋の遠足 
- 12月 - 生活発表会(ももきみどり)、成道会、もちつき大会、大根漬け 
- 1月 - 七草摘み、鬼火だき、マラソン大会(以上児)、凧揚げ、鏡開き 
- 2月 - 節分、涅槃会、テーブルマナー(年長児)、おもてなし会(年長児)クラス懇談会、生活発表会(あか) 
- 3月 - 音楽会、雛祭り、お別れ遠足、卒園式(みどり組) 
- その他 - 誕生会消火避難訓練身体測定交通安全指導 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園みどり保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒855-0066長崎県島原市柿の木町4022-1
- アクセス
- 島原鉄道島原駅から徒歩で23分
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00 - 土曜 - 7:00~19:00 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 105 - 15 - 15 - 15 - 20 - 20 - 20 - - 
- 電話
- 0957644805
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









