メッセージ MESSAGE
周囲の期待より子どもの未来を優先する
乳幼児期は環境や接し方によって子どもたちは大きく変わります。若木保育園は「周囲の期待より子どもの未来を優先する」保育園です!一生に一度の乳幼児期、若木保育園で一緒に子育て楽しみましょう
保育の特徴 NURTURE FEATURE

神社保育
保育園は神社の下にあり、温泉神社の神様に見守れながら生活をしています。神様を敬い、祖先を尊び、明るく浄く正しく素直に。(敬神崇祖・明浄正直)です。

伝統芸能
年中児になると、伝統芸能ひょっとこ踊りを習得し、お祭りやイベント、福祉施設の訪問を行います。かわいい腰つきにユーモラスな踊り、地域では大評判です。 やっちゃかわいくて、よか踊りです。小さい頃に人前での踊りを通して舞台度胸をつけ、自己表現力を高めることも目的の一つです。年長児になると、伝統芸能「龍踊り」を習得し、お祭りやイベント、福祉施設の訪問を行います。

運動能力の向上
プレゴールデンエイジと言われる大切な就学前、コーディネーション、SAQトレーニング、レクリエレーションなど乳幼児期から様々な運動を取り入れ運動能力の向上に努めています。

自己肯定感・自立心を育てる保育
聞きようによっては難しい言葉に思えますが、簡単に言うと「前向き、自分で物事を考え取り組む姿勢」といったことでしょうか。この部分は将来とても大切なことで、外からはなかなか見えにくい部分でもあります。最も見えにくい、感謝されにくい部分かもしれませんが、若木保育園では子どもたちの将来を考え、あえてこの保育をしようと心がけています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 防犯対策
2018年にフェンスが新しくなり、防犯カメラも設置されました。2019年には園内が改修工事できれいになり、新たに乳児室もできました。
保育理念・方針 POLICY
●神社神道を通じ神様を敬い祖先を尊ぶ心を養う。●様々な運動や体験を通して運動能力向上を図る。●遊び・運動・保育の中で危険なものを全て取り除くのではなく、危険な中にも体験等を元に自ら判断し行動できるようにする。●保護者の立場、目線で物事を考え、預けて良かった。と思える保育。●職員も子ども目線で明るく、楽しく、元気よい職員集団を目指す。●子どもの成長を妨げないものであれば、保護者の身体的、金銭的負担を少なくし、使えるものは使うなどして再利用、お下がりなども歓迎。●畑仕事、野良仕事どんな身なり服装でも保護者が気軽に送迎・来園できる保育園。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級祭、南島原市桜まつり、歓迎遠足、郵政記念日ポスト清掃、ひょっとこ踊り練習開始
5月
いちご狩り、小遠足、ジャガイモ掘り、野菜苗植え、バス旅行、交通教室
6月
高校生との交流、歯科健康診断、内科健康診断、サツマイモ苗植え、小遠足、給食試食会、尿検査ぎょう虫検査、消防署と避難消火訓練
7月
食生活改善推進員との交流、七夕飾り、海開き、プール開始。観劇会、デイサービス夏祭り、消防スケッチ大会、茅の輪くぐり夏越祭り、中学生との交流、千々石自然の家宿泊体験、交通教室
8月
プール、スイカわり大会、玉成園盆踊り大会、サンピア夏祭り、野菜収穫
9月
老人福祉施設慰問、保護者会、運動会、交通教室、イルカウオッチング
10月
町民体育祭、温泉神社大祭、露店見学、南有馬町八幡神社大祭、しまばら温泉不知火祭り
11月
クッキー作り、高校駅伝応援、加津佐地区老人大会、七五三まいり、いもほり、やきいも、加津佐小かづさっ子祭り、老人福祉施設慰問、かづさ夢手づくりふれあい祭り、島原ふるさと産業まつり、交通教室
12月
内科健康診断、高校生との交流、食生活改善推進員との交流、クリスマス会、ケーキ作り、もちつき
1月
初詣、口之津町富士山登山、交通教室
2月
節分豆まき、女島山登山、おゆうぎ会、保護者懇談会、野田小学校学習発表会
3月
お別れ遠足、雲仙地獄巡り、お別れ会、卒園式、卒園記念旅行、交通教室、修了式
その他
神社参拝、誕生会、身体測定、高校生交流(高校生実習)、避難消火訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 若木保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒859-2601長崎県南島原市加津佐町己2679-3
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 10 10 10 10 10 10 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 3 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~41000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 無料
- 電話
- 0957875100
- webサイト
- https://simen.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。