メッセージ MESSAGE
人や自然とのかかわりの中で愛する心を育む。
いろいろな体験を通じて、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う。ひとりひとりの個性を引き出し、自由の中に責任を持ち、主体性自主性を育みながら、生きていく力の基礎を培う。人や自然とのかかわりの中で愛する心を育む。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

戸外遊び
子どもたちの健康づくりを目的として、できるだけ戸外での遊びを工夫して遊んでいます

異年齢交流
異年齢の子どもや小学生、地域の未入園の子どもたちとも、いろいろな交流を通じて人間関係を深めています。

食育
体験の中から子どもたちは学んでいきますので、より多くの刺激があるようにこども菜園で植物(きゅうり、なす、ピーマン等)を 育てたり、クッキングやボランティアをしたりしています。

郷土芸能
郷土芸能のひとつの無形文化財のひとつである庄内町に伝わるくまそ熊襲おどりを昭和62年より継承しています。地域に根ざす郷土芸能を幼保連携型かたひら認定こども園に取り入れることで郷土愛も育てることをねらいとしています
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- フッ素せん洗こう口
虫歯予防のため「歯みがき」「フッ素せん洗こう口」を励行しています。(希望者)
保育理念・方針 POLICY
子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す基礎を培う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、交通安全教室、内科健康診断、歯科健康診断、
5月
運動会
6月
保育参観、ぎょう虫尿検査、
7月
プール開き、ボディーペインティング、お泊り保育、七夕まつり
8月
小学生交流
9月
横市地区高齢者まつり参加(年長児)
10月
内科健康診断、中学生交流、親子レクリエーション、消防ちびっこ広場、ぎょう虫検査
11月
総合避難訓練、芋掘り、横市地区作品展
12月
ぎょう虫検査、生活発表会、もちつき会、クリスマス会、
1月
鏡開き会、凧あげ会、卒園修了記念撮影、バイキングデー
2月
節分、保育参観、父母の会総会
3月
ひなまつり、お別れ遠足、卒園、修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型かたひら認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒885-0093宮崎県都城市志比田町7182-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 4 1 3 1 4
- 利用料金
一時保育料 1号認定者のみ450円/日(おやつ代80円含む
その他 給食費:1号:週5/副食費4500円、主食費1000円、1号:週6/副食費5000円、主食費1200円、2号:週5/副食費5000円、主食費1000円、2号:週6/副食費5500円、主食費1200円
- 電話
- 0986247745
- メール
- katahira@m-kodomoen.net
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。