メッセージ MESSAGE
生きる力の基礎を育てる
保育の特徴 NURTURE FEATURE

マーチング指導
教育・保育のための方法としてマーチング指導”に力点を置いているのがゆうかりフレンズです。乳幼児期は、リズムの感覚を取り入れる一番大切な時期です。音楽を通し、身体動作の関連を一体化して表現の喜びがその児童のやる気と友達との和を大切に共生できます。又、そのためには集団での行動力を養うこと、集団の中での躾、規律をマーチングのなかで身につけさせます。

領域指導
すこやかに情操豊かで友達と協調でき、社会の中で強くたくましく生きる力をつける幼児を育てるための1つの方法として(領域指導)を実践します。教育・保育のねらいにあった指導方法を保育者が打ち出し、そのねらいを基に進めることが大切です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
連絡帳
身体測定
保育理念・方針 POLICY
保育理念 生きる力の基礎を育てる 保育目標 ▼望ましい子ども像 心身共に健康な子ども 一人ひとりを大切にする 丈夫な体を持つ子ども 物事に興味を持ち、見て、聞き、話し、考え、工夫する楽しさがわかる子ども 物事に感動し、想像性豊かで表現(言葉・リズム・絵画・感性)できる子ども 人に愛情と感謝の気持ちと、思いやりの心をもち、仲良く遊べる子ども (人間尊重の精神) 何事にも最後まで、根気よくとりくめる子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(対面式)食育指導いちご狩り春の遠足(45歳児)
5月
子どもの日小運動会消防消火訓練交通安全教室保育参観(幼児)春季健康診断(内科歯科)
6月
保育参観(乳児)歯磨き指導キッザニア遠足(5歳児)
7月
救急法訓練七夕祭りプール開き夏祭りお泊り保育(45歳児)
9月
運動会食育指導
10月
遠足(45歳児)
11月
全日本幼児マーチング大阪城ホール出場(5歳)芋ほり作品展
12月
クリスマス会雪遊び
1月
たこあげ大会食育指導餅つき大会
2月
生活発表会節分
3月
ひなまつり会お別れ会お別れ遠足(345歳児)
その他
毎月:身体測定お誕生日会体育指導音楽指導絵画指導、春秋:内科歯科検診交通安全教室、地域交流:高校他園との交流会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ゆうかりフレンズ
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒669-1545兵庫県三田市狭間が丘2-20
- アクセス
- 神鉄公園都市線フラワータウン駅から徒歩で15分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~17:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 2
- 利用料金
延長保育料 ○保育短時間認定に係る延長保育料 ・実施時間 ・利用料 午前7時 ~ 午前8時30分、 午後4時30分 ~ 午後6時 午前7時 ~ 午前8時30分 、午後4時30分 ~ 午後7時、 30分ごとに250円 ○保育標準時間認定に係る延長保育料 ・実施時間 ・利用料 午後6時 ~ 午後7時(月~金) 満1歳から 1ヶ月 5000円 臨時延長 30分ごとに250円
その他 給食費(3歳以上児) 主食費1200円、副食費4500円 入所時 希望者のみ (3歳標準服、カッターシャツ、帽子、かばん、体操服:35000円程度 ※年度により変動あり) 教材費 連絡帳・諸費袋等約800円 MYおうちえん代0~5歳児:月額200円 ICT教育プログラム代3歳児:月額500円、4歳児:月額700円、5歳児:900円 遠足・行事 3歳児:年1回 650円程度、 4・5歳児:遠足年3回 入園料・バス代2500円程度(行先によって金額変更) 災害共済掛金:240円(年)
- 電話
- 0795620250
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。