メッセージ MESSAGE
「やさしく あかるく たくましく」生きる力を身につけていく。
子どもが安全で安定した生活ができる環境に配慮し、健全な心身の育成をはかる。 生活の場を通して、社会性・協調性を培う。 地域における子育て支援を積極的に行う。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

水泳教室(年長組)
ウィング三沢に行きます。一年間のスイミング教室ですが、小学校入学前に水に慣れて、水に親しむことが出来ます。

豊かな表現力を育てます
絵画、造形活動、陶芸などを通して、豊かな表現力を育てます。

食育に取り組んでいます
包丁の使い方を学んだり、ポテトサラダを作ったり、食育に取り組んでいます。
お弁当におかずを盛り付けるお弁当バイキングを行ったり、秋には秋刀魚を焼いて食べたりしています。

茶道教室
茶道の「和敬静寂」を通して、日本の伝統文化に触れます。心が落ち着いて、他を見て学び、我慢する力も育ちます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然いっぱいの園庭
園庭にはどんぐりの木やおじぎ草があり、朝顔の種取りや枯れ葉集め、栗拾いもすることができます。
保育理念・方針 POLICY
子どもの最善の利益を考慮しながら、一人ひとりの子どもが心身ともに健やかに成長できるよう、教育・保育の向上に努める。 信頼させる園として、保護者や地域への社会的役割を果たす。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式進級式新入児歓迎会
5月
遠足歯科内科検診家庭訪問
6月
避難訓練(総合)運動会
7月
七夕会
8月
夕涼み会
9月
お月見会下田祭り参加避難訓練(総合)
10月
遠足歯科内科検診
11月
作品展七五三職場訪問(年長組)
12月
もちつき会
1月
春を呼ぶ集い(発表会)
2月
節分参観日お店屋さんごっこ
3月
ひな祭り修了式テーブルマナー(年長)お別れ会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園三田保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒039-2125青森県おいらせ町三本木74-28
- アクセス
- 青い森鉄道(八戸-青森)下田(青森県)駅から徒歩で5分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 75 10 12 12 14 14 13 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 1 1 1 1
- 利用料金
延長保育料 100円/30分
その他 給食費(1号のみ) 月4000円 スイミング教室(年長・希望者のみ)
- 電話
- 0178562008
- メール
- mitaho@cronos.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。