search地図から探す
蓮美幼児学園西小山ナーサリー(イメージ写真)
認可保育園 / 東京都目黒区

蓮美幼児学園西小山ナーサリー

電話で問い合わせるphone0337104152
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2021年4月14日

最終更新日: 2021年4月14日

メッセージ MESSAGE

教育保育を通しての社会貢献

『かしこいあたま・やさしいこころ・じょうぶなからだ』「知・情・体」三位一体の全人教育こそが蓮美の乳幼児教育メソッドなのです。私たち蓮美幼児学園では、これらの年齢の乳幼児にとって、最善の環境を提供しています。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

知能開発教室(小学校受験強化クラス)(イメージ写真)

知能開発教室(小学校受験強化クラス)

小学校受験に対応できる力を総合的に学べる講座です。プリント学習、面接練習、体育指導(専任講師)、巧緻性の練習、集団活動時の行動観察などを、それぞれ全般的に学ぶことができます。また、年少(3歳児)から続けることで、小学校の学習の基礎となる学ぶ姿勢や考える力を育て、しっかりとした学習力が身につきます。

アクト・ランゲージ・スクール(ネイティブ英会話教室)(イメージ写真)

アクト・ランゲージ・スクール(ネイティブ英会話教室)

すべてのクラスをネイティブの外国人講師が完全英語でレッスンいたします。年少児以下のイマージョンクラスは英語に慣れ親しむことを目的としたオリジナルクラスです。

リトル・キンダー(教育のできる保育を行うプレ幼稚園)(イメージ写真)

リトル・キンダー(教育のできる保育を行うプレ幼稚園)

朝から乾布摩擦や体育ローテーションで身体をしっかりと動かし、日課活動で集中力を養います。英語、制作、運動、お散歩などにも取り組みながら、遊びを通して基本的な生活習慣を身につけ、創造性豊かな人間性を育みます。年間を通して母子分離できるように無理なく進めていきます。

幼児教室(母子共育、ならし保育、幼稚園受験指導)(イメージ写真)

幼児教室(母子共育、ならし保育、幼稚園受験指導)

蓮美幼児学園オリジナルのカリキュラム・教材に加え、総幼研※2や知研※3の教材及びネイティブの外国人による英語レッスンも導入しております。少人数ゆえの個々の発達・興味にあわせた働きかけをすることで、将来大きく伸びていく為の思考力を育てていきます。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

施設形態・体制

定員30〜60名
延長保育あり

入園可能月齢

生後57日から入園可能

保育理念・方針 POLICY

教育方針 「知・情・体」三位一体の総合乳幼児教育

施設の概要 OVERVIEW

蓮美幼児学園西小山ナーサリーの施設イメージ
施設名
蓮美幼児学園西小山ナーサリー
施設形態
認可保育園
住所
〒152-0011
東京都目黒区原町1-14-20
アクセス
東急目黒線西小山駅から徒歩で5分
東急目黒線武蔵小山駅から徒歩で14分
東急大井町線北千束駅から徒歩で22分
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
10
利用料金
保育料
目黒区の定める保育料(0円~81600円)
電話
0337104152
webサイト
https://renbi.com/nishikoyama

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

西小山すみれ保育園
認可保育園 / 東京都目黒区
にじいろ保育園原町
認可保育園 / 東京都目黒区

見学予約OK

原町保育園
認可保育園 / 東京都目黒区
ひまわり幼稚園
幼稚園 / 東京都品川区
保育ルームClover西小山園Ⅰ
小規模保育所 / 東京都品川区
保育ルームClover西小山園Ⅱ
小規模保育所 / 東京都品川区
保育ルーム目黒本町
小規模保育所 / 東京都目黒区
ウィズブック保育園武蔵小山パルズ
認可保育園 / 東京都品川区

見学予約OK

品川大和保育園
認可保育園 / 東京都品川区
清水台保育園
認可保育園 / 東京都品川区

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構