メッセージ MESSAGE
あったかハートで つながれたちっこ
子ども自ら主体的に関わり、心豊かにたくましく生きる力を育む。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保育所をとりまく環境
木津と浜詰の中間点に位置し、民家から少し離れた静かな場所にあり、15分ほど歩くと山陰海岸国立公園に指定されている砂丘の続く日本海がある。また、山、川、畑の緑に囲まれ、小動物や草花、野菜や果物などの四季折々の自然に恵まれている。そのような環境の中で、いろいろな遊びを展開し、様々な経験をすることにより健康な身体、豊かな情操を育んでいる。
保育理念・方針 POLICY
保育所保育指針と京丹後市教育委員会の指導の重点に基づき、子ども一人一人の生活と発達の実態を把握し、子どもと信頼関係を築き、環境を通して遊びを中心とした総合的な指導により、人間関係の基礎を培う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所進級式、新入児おめでとう会、参観総会、耳鼻科検診(3~5歳児)
5月
春の遠足、眼科検診(3~5歳児)、内科検診(全児)、歯科検診(3~5歳児)
6月
クラス懇談会(1~4歳児)、尿検査
7月
プール開き、七夕
8月
網野学園研修会(保育所こども園参観)、夏のおたのしみカーニバル
9月
個人懇談会(45歳児)、地区運動会、運動会
10月
秋の遠足、5歳児交流会
11月
祖父母参観日、秋の内科検診(0~4歳児)、歯科検診(34歳児)
12月
発表会、クリスマス会
1月
初詣おめでとう会、5歳児クラス懇談会
2月
節分集会、参観総会
3月
ひな祭り会、お別れ会~お楽しみウィーク、修了式
その他
誕生会、発育測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- たちばな保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒629-3241京都府京丹後市網野町木津1357-3
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線夕日ケ浦木津温泉駅から徒歩で12分
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後10ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他9 3
- 利用料金
保育料 0円~77000円/月(世帯年収により変動します)
その他 通常の保育料、延長保育料は自治体の階層表に則ります。 保護者会費:それぞれの保護者会で決定します。 保育用品代(2号認定児のみ):3000円/年(年齢により相違あり)
- 電話
- 0772740004
- メール
- tachibana-hoiku@city.kyotango.lg.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。