保育の特徴 NURTURE FEATURE

健康保育
体操、マラソン、乾布摩擦、週1回のおさんぽデーや運動あそびを通して、心と体のバランスの取れた、体力作りを行っています。また、月に1回、専門の講師による指導も行っています。

伝統保育
礼拝や坐禅、お茶会や生け花など伝統保育を継承し、静と動の活動を取り入れています。また、自然の物で遊び、歌をうたったり、踊ったり、制作したり、絵本を見たりしながら、幼児期に大切な豊かな心と自分で考える行動できる力の基礎を育てています。

英語教室
月2回、外国人(イギリス人英語教師)との共生、簡単な英語でのやり取りやリズムあそびを楽しみながら、異文化に触れる保育を行っています。

硬筆教室
毎月1回、硬筆の先生から、鉛筆の持ち方、書き方、書く時の姿勢などを学び、文字への興味・関心を高めています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
身体測定
保育理念・方針 POLICY
子どもが、安全で、安心な環境の下に健康で情緒の安定した生活が送れるように保育を行います。 養護と教育が一体となって、子どもの一人ひとりの成長や人種を尊重して保育を行います。 子どもが、意欲を持って、自分の良さを生かし、自己発揮しながら自立していくように保育を進めます。 年齢別5クラスでの保育を行っていますが、保育所保育指針の発達過程に基づいて保育を進めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式 、健康診断及び身体測定
5月
畑づくり、母の日、花まつり、お茶会、春の親子遠足
6月
保育参加及び保護者会総会、虫歯予防デー、時の記念日、父の日、5才児クラス プラネタリウム体験
7月
プール開き、七夕まつり、夕涼み会 、夏まつり、木屋瀬祇園への参加
8月
地蔵まつり 、お泊まり保育※日帰り保育
9月
第二保育はじめ 、運動会
10月
秋の遠足、芋ほり、まち美化運動、健康診断及び身体測定
11月
七五三参り 、お遊戯会
12月
成道会、もちつき会、お楽しみ会
1月
個人懇談会、お茶会、保育参加
2月
節分、涅槃会、作品展、ひらがなオリエンテーション※年長児
3月
ひなまつり、お別れ遠足、お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 木屋瀬保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒807-1261福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3-5-53
- アクセス
- 筑豊電気鉄道新木屋瀬駅から徒歩で12分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 8
- 利用料金
保育料 0円~63300円/月(世帯年収により変動します)
その他 日本スポーツ振興センター共催掛金:250円、保護者会費:200円 ※兄弟児100円、泊り保育に係る費用:1230円 ※5歳児、主食費:2200円 ※3~5歳児、副食費:4500円 ※3~5歳児
- 電話
- 0936176852
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。