メッセージ MESSAGE
由緒ある番町の地、閑静な住宅地の中にある3階建ての保育園
私たちは、子ども達の未来のために、 見守る保育” を実践しています。 『赤ちゃんは白紙ではなく有能に生まれてくる』という有能論から生まれた保育実践であり、子どもの発達や個性を大切にし、乳幼児期にふさわしい保育環境(人・物・空間)を整え、自から育とうとしていく、子ども達の姿を温かく見守っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
毎日の生活や遊びの中で、自らすすんで食にかかわる体験を、大切にしています。
日々のおいしい食事はもちろん、季節の行事食、クッキング保育など、さまざまな体験をとおして、食事の楽しさや感謝の気持ちを育みます。

SIDS対策
お子様の安全な睡眠環境を整えるため、グローバルキッズでは乳児は清潔な布団、幼児はコット(簡易ベッド)を使用しています。また、SIDS(乳幼児突然死症候群)の対策として、お子様がうつぶせ寝とならないように職員が見守り、呼吸や顔色のチェックを行います。乳児においては5分ごとにチェックを行います。

健康診断
嘱託医による健康診断を0歳児クラスのお子様は毎月実施、1~5歳児クラスのお子様は年2回の健康診断と年1回以上の歯科検診を実施しています。結果については児童票に記入し、個別に結果をお知らせします。

感染症対策
感染症を最小限に抑えるための日々の清掃はもちろん、看護師が中心となって専門知識を生かした感染症予防のほか、感染症の流行に備えて情報共有や対策など、お子様の健康を守る取り組みを行っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- AED
万が一に備え、グローバルキッズの全ての保育園にはAED(自動体外式除細動器)を設置しています。また、職員がAEDを適切に使用することができるように救命講習の受講や施設看護師による研修など、積極的に実施しています。 ※設置のAEDには、子どもにも使用できる小児用電極パッドを同梱しています。
- ケガの予防
保育園を利用するお子様が安全で快適に生活できるよう、乳児室の床材にはクッション性があり滑りにくい建材を使用し、扉には手ばさみ防止の緩衝材、建具や家具の角は面取り加工または緩衝材の設置等といった、子どもの目線で様々な工夫をしています。
- 遊具
お子様がのびのび遊べる大型の遊具を完備している施設もございます。お子様が安全に遊ぶことができるよう、職員が都度遊具の確認を行います。また、定期的にマニュアルに沿った点検も行い、必要に応じてメンテナンスを行います。
保育理念・方針 POLICY
保育方針 子どもの主体的な活動としての生活を保障する(生活を育む) 子どもの自発的な活動としての遊びを保障する(自立を育む) ひとりひとりの特性に応じる(個性を育む) 人との関りを大切にする(社会性を育む)
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
春の健康診断、子どもの日
6月
虫歯予防
7月
プール開き、七夕・夏祭り
8月
プール閉い
9月
敬老の日、引渡し訓練
10月
運動会
11月
秋の健康診断
12月
クリスマス会、生活発表会
1月
新年子ども会
2月
節分
3月
ひなまつり、進級の会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- グローバルキッズ六番町園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒102-0085東京都千代田区六番町5-16
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線麹町駅から徒歩で6分JR中央本線(東京-塩尻),JR中央線快速,JR中央・総武線各駅停車,東京メトロ丸ノ内線(池袋-荻窪四ツ谷駅から徒歩で6分JR中央本線(東京-塩尻),JR中央・総武線各駅停車,東京メトロ有楽町線,東京メトロ南北線,都営地下市ケ谷駅から徒歩で9分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他9
- 利用料金
保育料 千代田区の定める保育料(0円~57500円)
延長保育料 月極料金 18:31~19:30 2500円 18:31~20:30 5000円 延長保育をスポットで利用される場合 保育料 100円/10分
その他 夕食代 月額 4000円 日額 300円 補食代 200円/1回 夕食代 300円/1回
- 電話
- 0332307161
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。