メッセージ MESSAGE
心を育てる
『花川戸』の保育は、仏さまのこころをもって、子どもたちの心と体、社会の中で正しくしっかりと生きていくための、いわば「人間力」とでも言うべき基礎的な力を、人間としての根っこの部分で、大切に伸ばし育てようとする仏教情操教育です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育指導
男性講師による週一回の体育指導は、子どもたちの運動能力を伸ばします。成長期の子どもたちの体を鍛え、こころを育てます。課外の体操教室もあります。

英語あそび
3・4・5才児の英語あそびは女性講師(2名)による楽しい時間です。ピアノに合わせてリズミカルに体を動かしながら、自然に英語に触れられるように工夫しています。

音楽教室
課外のヤマハ音楽教室もあります。専門講師(2名)により指導がおこなわれ、毎年一回の発表会は50回を数える歴史があります。

鼓笛指導
鼓笛隊は専門の先生に指導を仰ぎ、主に4・5才児中心に行われ、子ども達への直接指導は担任の先生を中心に数名の保育士によって行われています。自発性。協調性などがやしなわれます。運動会を目標に練習し、運動会で発表します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
・『花川戸』の保育は、仏さまのこころをもって、子どもたちの心と体、社会の中で正しくしっかりと生きていくための、いわば「人間力」とでも言うべき基礎的な力を、人間としての根っこの部分で、大切に伸ばし育てようとする仏教情操教育です。 ・考える力、思いやる心、「おはよう」の挨拶、「ありがとう」の感謝の気持ち、集中してものごとに取り組む姿勢など、人間として、社会の一員としてあるべき姿を、毎日の保育の積み重ねの中でひとつひとつ身につけていきます。 ・ののさまの温かな慈愛の中で、生あるものの命の尊さを知り、生きているよろこび生かされていることへの感謝、自らに与えられた可能性にひたむきに立ち向かう姿勢・・・を大切にし、身につけることを保育の重点としています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・進級式、花まつり
5月
こどもの日、春の身体検査
6月
保育参観、給食試食会、プール開き
7月
七夕まつり、みたままつり、5歳児おとまり会
8月
プールあそび
9月
父母と職員の親睦会、個人面談、防災引取り訓練
10月
運動会、全園児遠足
11月
秋の身体検査、七五三
12月
成道会、花っ子祭、おもちつき
1月
新年子どもパーティー
2月
節分会、生活発表会、ねはん会
3月
ひなまつり、花供養、お別れ会、5歳児お別れ遠足、保育修了式
その他
お誕生会・避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 花川戸保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒111-0033東京都台東区花川戸2-11-13
- アクセス
- 東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園),東京メトロ銀座線,都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩で8分つくばエクスプレス浅草(TX)駅から徒歩で13分都営地下鉄浅草線本所吾妻橋駅から徒歩で16分
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10
- 利用料金
保育料 台東区の定める保育料(0円~74700円)
- 電話
- 0338448366
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。