メッセージ MESSAGE
子どもの心身の発達の成長を育みながら、生きる力の土台を作る
子どもがいきいきと遊び、発展させる力や工夫する力を育むために、わらべうたやふれあい遊びを通して、情緒の安定を図ると共に、ゆったりとした心地良い環境の中で、人との関わりを深めていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

造形活動
造形活動を通して様々な素材や技法に触れ、表現することを喜び、創造性を豊かにしていきます。

保護者とのコミュニケーション
子どもの育ちなど、保護者の方々と共通認識が持てるように努め、共に学び合っていきます。

体力づくり
散歩や運動遊び等で身体を動かし、色々な動きを獲得しながら身体作りに取り組んでいきます。

食育
身近な野菜を育てて、収穫やクッキングを取り入れながら、自然との関係性や食への大切さを知らせていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 地域との交流
地域に根差した保育所になるよう、体験保育や行事を通して交流を図っていきます。
保育理念・方針 POLICY
保育目標 子どもの心身の成長を育みながら生きる力の土台を作る
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所進級式(保護者会総会) 、内科健診
5月
クラス懇談(みかん組もも組)、遠足(4歳児)
6月
クラス懇談会(きりん組ぞう組)、歯科健診 プール開き
7月
クラス懇談(いちご組)
8月
夏祭り、プール納会、スイカ割り
9月
総合避難訓練
10月
運動会 就学児体験学習 、遠足(3歳児)
11月
内科健診、芋煮会
12月
発表会、餅つき会
1月
クラス懇談会(いちご組もも組、みかん組ぞう組)
2月
クラス懇談会(きりん組)
3月
卒園を祝う会、卒園式、修了式
その他
毎月の誕生会、避難訓練、年2回の不審者対応訓練、月2回の運動遊び
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幸町すいせん保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒983-0836宮城県仙台市宮城野区幸町3-12-18
- アクセス
- JR仙石線陸前原ノ町駅から徒歩で24分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:01~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:01~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 161 12 12 12 12 113 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19 2 3 1 1
- 利用料金
保育料 1号認定児は満3歳児クラスから、2・3号認定児は3歳児クラスから全額無償となります。
延長保育料 月額3000円、または日額500円(6回を超えた場合は一律月額 3000円)月~金 19:01~20:00 日額500円(※令和4年度まで実施) 土曜日 18:01~19:15 日額500円(土曜日は、原町すいせんこども園で共同保育を実施)18:01からの延長保育は1歳から、 19:01からの延長保育は1歳6か月から利用可
その他 入園考査料2000円 入園準備金(入園後は教材費に充当)6000円 給食費(1号認定)5200円 食材料費(2号認定(主食費1500円/副食費4500円)6000円 教材費(1号認定・2号認定)500円 教育費(1号認定・2号認定500円 布団リース代(午睡時利用)550円 おむつ処理代(希望者のみ)350円 おむつ定額サービス(希望者のみ:オムツ処理代を含む)2750円 保護者会費、250円(年額3000円) おやつ代(1号認定)1回:午前50円(満3歳児)/午後100円 スポーツ振興センター共済掛金 年額 240円
- 電話
- 0223857530
- メール
- saiwai@f-kouseikai.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。