メッセージ MESSAGE
恵まれた里山自然の中で
様々な食育体験や恵まれた自然環境を生かし、子どもの成長過程に応じて保育士等が適切な援助、介助等を行い、命の大切さや食への感謝の心を育み自ら健康で安全な生活ができる様な力を養います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

地域の連携に対応した事業
「食と命」の勉強会では、地域住民へも参加案内を行う。・お楽しみ会などの行事や農作業を通して、地域の老人会と交流を図る。

社会的責任
子どもの人権に十分配慮するとともに、子どもの一人ひとりの人格を尊重して保育を行う。・地域社会との交流や連携を図り、保護者や地域社会に保育の内容を正しく理解してもらう様に努める。・入所する子ども等の個人情報を適切に取扱うとともに、保護者の苦情等に対しは、立場や特性を配慮し、誠実に解決を図るよう努める。

少人数
誰もが主役の体験活動

異年齢集団の生活
子どもがこどもを育て、大家族のような温かい雰囲気が自慢です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園の畑
子どもたちと職員が一緒に四季の野菜を育て、日々の給食や調理体験の材料とします。
保育理念・方針 POLICY
恵まれた里山自然の中で命の大切さを教え、たくましく情操豊かな子育てを基本に食育を取り入れた保育を行う。・子どもたちの健全育成と地域社会の子育て支援に寄与する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、クラス懇談会、園児内科健診、交通安全教室、親子歓迎遠足
5月
子どもの日のお集まり、蟯虫検査、検尿
7月
歯科検診、七夕のお集まり、夏祭り
9月
防災訓練、十五夜のお集まり、運動会
10月
交通安全教室、親子味噌作り
11月
検尿、園児内科健診、七五三、親子餅つき
12月
お楽しみ会(クリスマス会)、地域交流会
1月
おせちバイキング、七草がゆ
2月
節分のお集まり、交通安全教室
3月
ひな祭り会、食と命の講演会、お別れ会、不審者対応訓練、卒修了式
その他
毎月 誕生会、避難消化訓練、弁当の日があります
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- くるみ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒854-0052長崎県諫早市川床町1166
- 開所時間
平日 7:00~18:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~57000円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0957210767
- メール
- info@kurumihoikuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。