メッセージ MESSAGE
21世紀を拓く子どもをめざして!
保育の特徴 NURTURE FEATURE

読み聞かせ
人の話を理解して聞く。自分の思いを豊かな言葉で話す。言葉への興味や関心を日々の遊びや生活、絵本の読み聞かせの中で育てる。

道徳性の芽生えを養う
人間関係を大切に、人に対する愛情と信頼感、個人の尊厳を大切にする心を養い、自主・協調の態度を育て道徳性の芽生えを養う。

表現する楽しさ
めぐまれた自然を遊び場にして、身近な事象に興味や関心を育て、豊かな心情や思考力の基礎を培い、描く・話す・歌う・踊る・造る(作る)など表現する楽しさが味わえるようにする。

礎体力・基礎能力向上
礎体力・基礎能力向上をめざすために、専門家の指導を受ける。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 田邑の恵まれた人的環境
田邑の恵まれた人的環境の中で、元気な大きな声であいさつや返事のできる子に育てる。
保育理念・方針 POLICY
しっかり食べて。げんきにあそび。心も おなかも 笑顔いっぱい。 元気な子ども!
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、父母の会総会、家庭訪問と個人懇談
5月
運動遊び参観日と交流会、尿の検査
6月
親子バス旅行、田植え、いもの苗植え、園内清掃
7月
プール開き、夕べの保育、田神社のお涼み、小学生宿泊交流会
8月
七夕会、プール納め、小学生との交流会
9月
運動会
10月
敬老参観日、芋掘り、稲刈り、おまつりごっこ
11月
町内文化展参加、防火パレード、津山市内保育園の絵画展
12月
買物ごっこ、クリスマス会、しめなわ飾り作り、小学生との交流会、もちつき
1月
とんど、小学校見学(年長児)
2月
豆まき、幼児音楽祭、生活発表会、施設との訪問交流会
3月
ひなまつり会、お別れ会、卒園式
その他
身体測定、誕生会、避難訓練、散歩、バイキング(空弁当)、銭太鼓(週1回)、かき方(週1回)、歌の指導(月1回)、運動あそびの指導(年4回)、内科検診(年2回)、歯科検診歯みがき指導
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 田邑保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒708-0012岡山県津山市下田邑114-3
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 70 5 12 13 14 13 13 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 1
- 利用料金
保育料 0円~61000円(世帯年収により変動)
延長保育料 ・延長保育利用料 1回150円 最大1,500円
その他 (給食費) ・3歳以上児の主食代 1食80円 ・3歳以上児の副食費 1か月4500円 (個人持ちの保育材料)実費徴収 ・3歳児:道具ケース・はさみ・粘土・粘土ケース・粘土ベラ・クレヨン ・4歳以上児:クレパス・マーカー
- 電話
- 0868282729
- メール
- tanomura.114-3@dream.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。