メッセージ MESSAGE
学校法人明佳学園の建学の精神であります「人づくりは、国づくり」を大切に「人は環境の子なり!どの子も育つ育て方ひとつ!!」「先生しだい、親しだい、わたくししだい」を念頭に乳幼児教育・保育指針としてより良い環境づくりに努め、子どもたちのかがやく瞳”を育んでまいります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園舎
中津市の中心部におよそ三角形の敷地に駐車スペース、園庭のスペースを確保するために、建物は2階建てとして計画。園庭を南側とし、1、2階とも園庭に向かって開かれた明るい園舎としている。全体は大きな一つの切妻型の屋根の元にあるが、シンボル性を持たせるために、2階ホールの上部を吹抜とし、ギャラリーを設置した。
- 保育室とトイレ
保育室は可動間仕切により、広さや構成に可変性のある開放的な空間とした。遊戯室となりうる2階の保育室は可変性のあるステージ等も準備した。トイレ等は各室や屋外から利用しやすい位置に配置している。柱型や玄関部分はラフなレンガタイル、園庭に面した水場には懐かしい丸型タイルを配し、内装には掲示なども容易で丈夫な木質系の仕上を施した。
- その他
小規模エレベータを設置、段差も極力排除し、バリアの少ない園舎としている。また、学童保育室や子育て支援として利用できるスペースも準備した。 この園舎が地域の幼児保育、教育の拠点として、末永く皆様に親しまれ、また未来を担う人材をはぐくむ施設となるように期待している。
保育理念・方針 POLICY
双葉中央の教育・保育 ・「愛情」「自立」「奉仕」(世界に羽ばたく双葉っ子の育成) ・「人は環境の子なり」「どの子も育つ育て方ひとつ」「先生しだい 親しだい 私しだい」 ・やる気・ゆう気・元気ある 礼儀正しくやさしい双葉っ子の育成 ・話をきちんと聞け、良く考え、何事に対しても最後まで頑張る双葉っ子の育成 スズキ・メソードの「母語教育法」を中心に据え、環境教育を行い、情緒豊かな感性を育み、人格形成の基礎を形成します。また、縦割り保育、横割り保育の編成活動により、「非認知能力」「主体的、対話的、深い学び(アクティブラーニング)」及び「認知能力」を育みます。 また本園は、より良い「家庭環境」を支援するために、利用される方に対して最善を尽くすことを誇りとします。さらに、入園児童の心身ともに健やかな育成のため、最低基準を超えた設備及び運営の向上に努めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、始業式 、お誕生日会、身体測定、避難訓練
5月
親子遠足 、端午の節句 、母の日 、防火総合訓練 、お誕生日会、身体測定 、お弁当日
6月
保育参観 、歯科検診健康診断 、父の日、時の記念日 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
7月
七夕まつり 、交通安全教室 、お誕生日会、身体測定、避難訓練
8月
お泊り保育(年長児学童) 、お盆 、お誕生日会、身体測定、避難訓練
9月
消防署見学(3歳以上児) 、お誕生日会、身体測定、避難訓練
10月
運動会 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
11月
保育参観 、七五三 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
12月
クリスマス会 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
1月
お正月 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
2月
節分 、おゆうぎ会 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
3月
おひなまつり 、卒園式 、お誕生日会、身体測定、避難訓練 、お弁当日
その他
学期ごとに、さまざまな行事を計画しています。 、☆入園式(進級式)、親子遠足、保育参観+懇親会 七夕、お泊り保育、交通安全教室、こどもの日、運動会 消防署見学(3歳以上児)、園外保育、クリスマス会 ミュージカル鑑賞(3歳以上児)、餅つき大会 節分-豆まき、お遊戯会、ひな祭り、卒園式等 、またほかにも、お誕生日会や避難訓練、近隣の公園などでのクラス別園外保育などもあります。毎月1回お弁当日があります(7〜9月はありません)。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園双葉中央こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒871-0024大分県中津市中央町1-455
- アクセス
- JR日豊本線中津(大分県)駅から徒歩で17分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 85 6 12 13 18 18 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 0 1
- 利用料金
一時保育料 ※一時預かりを利用できます (事前に申し込みが必要)
その他 遊び着、体操服、お知らせばさみ、出席カード・シール、(3歳未満児)連絡ノート など ※副食費 1号認定児:2800円/月 新2号認定児:3800円/月 2号認定児:4500円/月 1号認定児(満3歳児):3300円/月 ※3号認定児は保護者負担額に含む 施設整備費: (全園児)1000円/月 特別教育費: (23歳児)1000円/月 (45歳児)1500円/月
- 電話
- 0979242006
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。