メッセージ MESSAGE
「自立」と「共生」
当園は保育目標として、保育理念から通じる「自立」と「共生」が最大のテーマとなっています。 自立することで、周りの子と一緒に遊び、生活できる力を育んでいきたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

見守る保育
(先生と子どもの距離感)
子どもが自分の力で、どのように行動するのか、どこまでできるのかを見守ります。
(適切な援助)
いつ援助が必要か、どんな援助が必要かを探るため、今子ども達の頭の中でどんなことが起こっているのかを想像しながら見守ります。

認める保育
(自尊感情の育成)
自分自身にもっと自信を持つこと、自分自身の可能性をもっと信じることができるように、多様な個性を尊重して認めます。
(意欲や探求心の基礎)
できないことを問題視して、できるようにさせるのではなく、自分なりにやってみたことや、以前よりできるようになったことを認めます。

育ち合う保育
(「学び合う」集団の自立)
個人差・個性の違いを生かし、気付きあったり、伝え合ったり、教え合ったりを促します。
(所属の充実)
自分さえ良ければいいのではなく、仲間同士で充実感が味わえるように競争の中に協力することを含ませます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
保育方針
異年齢保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
施設運営
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
入園可能月齢
生後4ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 地域の中で自立し、調和しながら共に生きる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式 、保護者懇談会、避難訓練
5月
おさんぽ遠足 、内科健診、避難訓練
6月
歯科健診、避難訓練
7月
避難訓練
8月
夏まつり、避難訓練
9月
いも掘り(年長) 、保護者懇談会、避難訓練
10月
親子運動会 、お泊まり保育(年長)、避難訓練
11月
親子バス遠足、避難訓練
12月
キラキラ☆なないろパーティー 、クリスマス会 、内科健診、避難訓練
1月
どんど焼き、避難訓練
2月
節分豆まき 、成長展、避難訓練
3月
ひな祭り会 、卒園旅行 、お別れ会 、卒園式、避難訓練
その他
防犯訓練(年2回) 、高齢者施設との交流会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 慈光なないろ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒370-0824群馬県高崎市田町71-1
- アクセス
- JR高崎線高崎駅から徒歩で10分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 8:30~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 10 11 11 11 11 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 1 2 1
- 利用料金
保育料 世帯年収により変動します
- 園長
- 松岡 令佳
- 電話
- 0273234018
- メール
- jiko.nanairo716@gmail.com