メッセージ MESSAGE
明るく、やさしく、思いやりのある子ども
幼稚園は遊びを通して、総合的な体験学習を行う学校です。 月見幼稚園では、園児たちが自然豊かな環境の下、「不思議心を発揮して、自分で考え、思いを表現し、自ら行動するとともに、 「人間関係力・協調性・知識力」などを養いながら、幼児期に人間形成の基盤となる心を培うことを目指して日々の保育を行っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

七夕会
歌と表現の発表会です
七夕の時期に 七夕会として、歌と表現の発表会をします。
青組(年長児)・黄組(年中児)は進級して初めての、赤組は入園して初めての行事です。
元気いっぱいに表現する姿がとても微笑ましいです。

お遊び大会
いわゆる 運動会です
10月後半に踊りや競技の大会としてお遊び大会をやります。
一生懸命頑張る姿はもちろんですが、周りのお友だちの頑張りを応援する姿も見ていただきたいです。

作品展
制作活動の展示会です
12月上旬に日々の制作活動の成果を見せる、 作品展を開催します。
写真は青組(年長児)の協同制作の アラジンです
各クラスごとの制作に加えて、各学年での協同制作も展示します。
『動』のお遊び大会とは異なり、『静』の作品展です。お遊び大会では見られなかった、子どもたちの意外な一面が期待できます。

お遊戯会
劇を中心にした表現発表会です
2月末に一年間の集大成として お遊戯会を実施します。
青組(年長児)にとっては幼稚園生活最後の行事です。
子どもたちにとっても先生たちにとっても特別な行事となっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
ひとり一人のありのままの姿を大切にしながら、子どもたちが意欲を持って行動できる力を養う。 ”遊び”を通して社会性を培うとともに、生きるための知恵”を学び取る力を養う。 子どもたちが個性を発揮できるよう援助をしながら、”遊び”の中から、すべての子どもたちが学ぶことの楽しさ”を体験できるように、子どもたちの立場に立った教育を行う。 自然いっぱいの中で、子どもたちが明るく、やさしく、そして思いやりをもって育つ環境作りを行う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、親子なかよし遠足
7月
七夕会(音楽劇の発表会)、お泊まり会(年長児のみ)
9月
地蔵祭(秋まつり)
10月
お遊び大会、バス遠足
12月
作品展、餅つき
2月
お遊戯会
3月
卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園月見幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒723-0063広島県三原市西町2-7-9
- アクセス
- JR山陽本線(姫路-三原),JR山陽本線(三原-岩国),JR呉線三原駅から徒歩で19分
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 7:30~8:00) 土曜 8:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~61000円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 早朝(月~金)730~800 100 円/日 放課後(土曜日は 18 時まで)190 円/時
一時保育料 早朝(月~金)730~800 100 円/日 半日利用 800~1400 450 円/日 1 日利用 800~1900(土曜は18時) 1140 円/日 スポット利用 800~1900(土曜は18時) 190 円/時間
その他 入園申込料(入園願書提出時):5000 円 制服などの用品一式:45000 円程度 道具代一式:6000 円程度 PTA 入会金:1000 円 施設整備費、空調費、PTA 会費、教材費など:合計 3000 円程度 給食 1 食あたり 450 円 マンスリー6500 円/月
- 電話
- 0848622501
- webサイト
- https://tsukimien.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。