メッセージ MESSAGE
生きる力
決して詰め込み教育を通してではなく、自ら考えられるような環境を設定し、生きる力を持てる子どもを育てていきたいと思っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

読み聞かせによる絵本体験
想像力、語彙力、集中力をを育みます。

室内遊び
コーナー毎に手作りパズル、積み木、ゲーム、汽車、ままごと遊びなどがあり、木のぬくもりを感じながら遊びます。

英語遊び
自由遊びはもちろん、クラス別では当園独自のカリキュラムに沿って、ネイティブの発音でゲームや歌の英語遊びをします。

律動・うた
音楽に合わせて体を動かしたり、歌ったり、楽しみながら活動しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
総合遊具や滑り台など、遊具が沢山あります。
- 畑
野菜の栽培や収穫体験をします。
保育理念・方針 POLICY
豊かな体験や自由遊びを通して、将来の社会に貢献できる 自立した子供を育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 みんなでお弁当 遠足(フラワーセンター)
5月
保育参観(3歳以上) みんなでお弁当(3歳)
6月
親子で遊ぼう(3歳以上) 遠足(水族館)(4、5歳)
7月
臨海保育(3.4歳) 臨海合宿保育(5歳)
8月
親子陶芸(3.4.5歳) 親子で作ろう(5歳) 夏祭り
9月
お月見会 地域交流会
10月
運動会(3.4.5歳) 園外保育(2歳) 消防自動車がやってくる 遠足(動物園)(3歳以上)
11月
園外保育(3.4歳) 老人参観(4.5歳) 歩こう会(5歳)
12月
もちつき(老人自由参加5歳) クリスマスパーティー サンタクロースがやってくる
1月
卒園前保育参観(5歳)
2月
発表会(3歳以上) 玩具博物館(4歳) 参観と子育ての話(2歳)
3月
ひなまつり お別れ遠足 卒園式(5歳)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園とうばんの森
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒675-0052兵庫県加古川市東神吉町出河原551
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 340 8 20 26 68 109 109 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他41 8 2
- 利用料金
保育料 満3歳未満 市町村民税所得割に応じて0円~74000円
その他 給食4500円(1.2号認定)・土曜日副食費200円/日・英語教育費 2600円(1.2号認定)・通園バス代 行帰 5600円 片道半額(満2歳以上の希望者)等
- 電話
- 0794328511
- メール
- renraku@toban.ed.jp
- webサイト
- https://toban.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。