メッセージ MESSAGE
『三つ子の魂百まで』
幼児時期の育ち方が将来を形成させる大切な時期である、と、つくづく感じております。 法律や制度はその時代に合わせて形を変えていくものと思いますが、私たち教育者としては園児ひとりひとりと誠実に向き合い、その可能性を伸ばしてあげる事が務めと思っております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

命の大切さを教える指導
幼少期は命というものがまだよくわかっていません。でも、”それをやってはダメだよ。”と教える事はできるのです。好奇心による自分の行動と命の尊さの境界線を子どもたちに教えます。
最初はうまく出来ないかもしれませんが、”やってはいけないこと”を知ることで、命の尊さの価値を理解することができます。すごく大切な事です。幼児期における倫理観や道徳性の発展の芽生えを助長することは、私達の使命です。

石井式漢字教育法
全ての勉強の基礎は国語です。
漢字を絵(画)と同じく捉え、画としてインプットさせることで、苦手意識なく学んでいく教育法です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- エアコン・床暖房完備
全館24時間換気システム、エアコン・床暖房完備
- 自然
「虫・小動物などと触れ合える環境、そして、野山を図鑑をもって先生たちと散策し、いろんなものを発見する。野鳥・野草・昆虫全てが子どもにとっていい刺激になります。」 幼少期に自然と触れ合うことで抗体をつけ、好奇心と一緒に身体を強くすることができます。泉の杜幼稚園最大の財産です。
保育理念・方針 POLICY
・明るく元気で、からだが丈夫なこども ・自分で考え、一生懸命やりとおすこども ・約束や決まりを守り、進んで友達と楽しくあそぶこども ・心ゆたかで思いやりのあるこども ・人の話を良い態度で聞き、正しい言葉が使えるこども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式父母教師会総会
5月
新しいお友だちを迎える会交通安全教室春の遠足
6月
園内避難訓練天文台見学(年長児)プール開き
7月
七夕会いずみのもりまつりお泊り保育(年長児希望者)
8月
夏休み
9月
運動会
10月
秋の遠足芋掘り(年長児)ごっこ遊び
11月
七五三避難訓練
12月
保育参観もちつき会お遊戯会
1月
そりすべり
2月
節分会作品展お別れ会
3月
保育参観卒園式
その他
毎月末にお誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園泉の杜幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒981-3216宮城県仙台市泉区小角字大満寺22-4
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 132 6 18 18 30 30 30 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他37 2 7 6
- 利用料金
保育料 0~2歳児 原則父母の市町村民税所得割額によって決定 3~5歳児 無償
延長保育料 【1号認定】4000円 / 月・300円 / 1時間(月~金715~830)、6000円 / 月(月~金1330~1915・午前保育1100~1915、1330~1815)※他 詳細設定あり、 土・長期休業日 150円 / 1時間 (土 715~1815、その他休業日 715~1915)※1330以降は通常預かり時と同じ 【2・3号認定】※料金は仙台市の規程による
その他 主食費 1000円、副食費 4500円 特別教育準備金 5000円、施設協力費 15000円 、制服等用品代 訳53000円(税込) スクールバス代 4000円(利用者のみ) 教材費 2000円、施設管理維持費 3500円 / 月、布団レンタル代 1000円 / 月(利用者のみ)
- 電話
- 0223794141
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。