メッセージ MESSAGE
ひとりひとりを大切にする保育
園児一人ひとりを大切に心身ともに健康で優しい子・元気な挨拶が出来る子を目標にたくさん褒める保育を心掛け職員一同努めてまいります。また、子どもを中心においた地域との関係も構築したいと考えております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育目標
郷土を愛し、心身ともに健康で明るくたくましい子ども。恵まれた自然の中での体力づくり。人とのかかわりの中で人に対する愛情と信頼感又自由協調性を身につける。ひとりひとりを大切にする保育を目指してます。

給食
子どもたちの心や身体の健やかな成長は食べると言う事が大切と考えています。第一は安全、第ニは嫌いだったけど、おいしかったからついついたべちゃたというおいしい給食を目指してます。

各種教室
【体操教室】カワイ体操教室の講師による体操教室を毎週1回行っています。【英会話教室】クリスティナ英会話 富永マリア講師による英会話教室を毎月2回行っています。

食育
食べること:生きる力のはじまり。偏食をなくす:美味を味わう(旬のもの)、育てた野菜は食べてみる。心を育てる:毎日食べる物に感謝の気持ち、旬の食べ物から季節の移り変わりを感じる、五感の働きを通して美味しいと感じる心、他との触れ合い(人・動物・植物)、食事のマナー
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
保育理念・方針 POLICY
健全な経営と近代化を確立し、職員研修を充実し、地域住民のニーズに応え、地域の子ども達の広場として、又地域老人との触れ合いの中で保育に欠ける子、地域の子ども達の心身の発達を補助し、健全な保育に努める。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(新入園児のみ)、親子バス遠足
6月
歯科検診内科健診
7月
七夕まつり、すいか割り、プール、お泊り保育(ひまわり組)
8月
ぶどう狩り、そうめん流し
9月
運動会
10月
みかん狩り、バス遠足
11月
七五三参り、芋掘り、内科健診
12月
お遊戯会、クリスマス会、もちつき
1月
クッキー作り
2月
節分
3月
卒園式 終了式、新入園児面談、在園児説明会
その他
毎月 お誕生会、身体測定、手作りお弁当、食育クッキング(45歳児のみ)、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 時津野田保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒851-2104長崎県西彼杵郡時津町野田郷232-2
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 70 9 10 13 13 13 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 9 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~68500円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0958824657
- メール
- togitsunoda-hoikuen@arrow.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。