掲示板TOPICS
メッセージ MESSAGE
「しっかり待つ」・「しっかり先生の話を聞く」
「保育園の先生が子ども達の先生であるとともに、尊敬される師(先生)」であります。今、小学校では学級崩壊が問題視されています。それは、「待つ」ということができなくなったからだと思います。習い事から技術の習得だけでなく、「しっかり待つ」「しっかり先生の話を聞く」という基本的習慣を教えています。
職員紹介 STAFF
菊田貫俊
園長
当園は、習い事や行事、園バスを利用した園外活動などを通した体験・経験を大切にしています。 小さい頃に習ったこと、学んだことは知らず知らずのうちに、自分に蓄積されています。 当園を卒園したOGが、高校生になって、保育園で習ったお琴に興味を持って、部活動で部長をしているという話を聞き、経験が少しでも自分の中に残っていてくれていることに嬉しく思っています。 一緒に子どもたちをはぐくみませんか?IS
保育士
産休後、子育てをしながらの復帰で仕事に育児にと忙しい毎日ですが、子どもたちに元気をもらいながら頑張っています!なにより自分自身が子育てをしていると、保育中の一風変わった子どもたちの言動にも、余裕を持って対応することができるようになりました。
菊田貫俊
園長
当園は、習い事や行事、園バスを利用した園外活動などを通した体験・経験を大切にしています。
小さい頃に習ったこと、学んだことは知らず知らずのうちに、自分に蓄積されています。
当園を卒園したOGが、高校生になって、保育園で習ったお琴に興味を持って、部活動で部長をしているという話を聞き、経験が少しでも自分の中に残っていてくれていることに嬉しく思っています。
一緒に子どもたちをはぐくみませんか?
保育の特徴 NURTURE FEATURE

園長が習字・茶道・華道を長年、先生とともに指導しています
ピアニカ・琴・リトミックは音楽の先生、英語は、ネイティブな発音を子どもたちに聞き分けてほしいのでアメリカ人の先生が教えています。

パラバルーンの練習
運動をするには、子ども達が「運動を楽しむ」ということが大事です。 子ども達が運動神経を発達させるのは、遺伝的な部分よりも、環境が大きく影響するといわれています。それは、幼児期に「運動が好き」「運動が得意」という意識を持つことだそうです。その意識を持つ方法が、「運動を楽しむ」です。運動能力の基礎を作るとともに、子ども達が運動を楽しめるよう「子ども達の目線で、子ども達と共に成長していく」ことが大事です
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
保育方針
担当制保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
体操
絵画・造形活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
制服あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員60〜100名
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
1歳から入園可能
保育理念・方針 POLICY
保育方針 ・相手の気持ちを考えられる思いやりの心を育てる ・遊びを通し基本的生活習慣を身につける
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花祭り
5月
遠足、ぼたん祭り
6月
潮干狩り、しょうぶ祭り
7月
七夕集会
8月
お泊り保育、夏祭り
9月
引き渡し訓練、敬老給食、運動会
10月
親子遠足
11月
焼き芋会
12月
お餅つき会、お遊戯会、子育てフェスティバル
1月
獅子舞、芋煮会
2月
節分
3月
ひな祭り、お別れ遠足、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 立華学苑(たちばながくえん)
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒110-0001東京都台東区谷中5-4-19
- アクセス
- 東京メトロ千代田線(綾瀬-代々木上原)千駄木駅から徒歩で7分JR山手線日暮里駅から徒歩で9分日暮里・舎人ライナー日暮里(舎人ライナー)駅から徒歩で10分
- 設立年
- 1972年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス備考:
入園年度4月1日時点で満1歳
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 70 14 14 14 14 14 - 在園児 56 7 14 14 11 10 - 職員 18 3 3 1 1 1 9 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 2 1 3
- 利用料金
延長保育料 月極:ひよこ・もも組¥5000、はな組¥4000、つき・ゆき組¥3000 時間:ひよこ・もも組¥400/30分、はな組¥300/30分、つき・ゆき組¥200/30分
その他 副食費(3歳以上対象児)¥4500/月 紙おむつ処理代¥1240/月 写真代¥70/枚 夏祭り縁日券代¥100/枚 試食会参加費¥320/人
- 園長
- 菊田 貫俊
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- メール
- info@tachibana-gakuen.com