search地図から探す
柏原こども園(イメージ写真)
認定こども園 / 鹿児島県肝属郡東串良町

柏原こども園

電話で問い合わせるphone0994638440
  • location_on

    鹿児島県肝属郡東串良町川東4993-2 地図keyboard_double_arrow_down

  • schedule
    平日 7:30~19:00 土曜 7:30~19:00
  • child_care

    生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス

園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2025年1月14日

最終更新日: 2025年1月14日

メッセージ MESSAGE

つよいこ やさしいこ がんばるこ

保育の特徴 NURTURE FEATURE

パターンカード(イメージ写真)

パターンカード

子どもたちは先生が次から次へと出すカードをよく観察集中して見ています。そして、それをリズムに乗りながら楽しく声を出していきます。

フラッシュカードには、平仮名・漢字・諺・数字・色・国旗・俳句などいろいろな種類があります。このカードをテンポ良く見せると、子どもたちは集中して答えていきます。習慣化された活動で、集中力と記憶力が育ちます。

音楽活動(イメージ写真)

音楽活動

リトミック、ピアニカ奏、合唱、合奏など、さまざまな音楽や楽器を使った遊びを展開しています。また、クラスの友達と集団行動の中での活動を重ねることで、自発性や協調性、集中力や積極性を養いながら、一緒に作り上げる事によって感じる様々な感情を共感することを楽しみます。

文字遊び・数遊び(イメージ写真)

文字遊び・数遊び

遊びの中に取り入れることによって、文字や数に関する興味関心を育みます。幼児期に遊びの中で試行錯誤しながら数の概を獲得することにより、小学校に行ってからの数の認識の基礎的な土台を形成します。文字も年齢に合わせ、カルタ作りやお手紙遊びなど遊びを通して文字に触れています。

安田式遊具と安田式運動遊び(イメージ写真)

安田式遊具と安田式運動遊び

日常の遊びの中でお友達と一緒に楽しみながら、全身を巧みに操れるようになる為の体育遊び教育プログラムです。担任の先生が日常的に子供達と楽しく熱中し活動する中で、安全能力の向上と技能の向上をも効果的に促せる体育遊び教育プログラムです。子どもたちの個々の能力や発達状況に合わせながら、出来るようになる結果よりも出来るようになっていくプロセスを楽しむことに主眼を置いております。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり

施設の環境 ENVIRONMENT

  • 飼育活動(イメージ写真)
    飼育活動

    豊富な自然のある環境下で、昆虫やカニなどの生物と接したり、金魚の飼育などを行っています。生き物と接する事により、力加減をすることの大切さや限りある命と向き合うことでしか感じることのできない命の大切さ、自分たちが育てたものへの愛着心を育みます。

  • 屋外活動(イメージ写真)
    屋外活動

    柏原保育園には運動会もできる天然芝の生えた広い園庭があります。砂場や木製遊具、安田式遊具も配置しており、思う存分駆け回って体を使うことが出来ます。幼児期の主体的な遊びは、のちの考える力の土台になります。屋外で思いっきり体を使うことは脳の発育にもつながる非常に重要な活動です。おもいっきり遊び、体も頭も育んでいます。

保育理念・方針 POLICY

保育目標:一人ひとりが心身共に健やかに発達するよう十分に行きとどいた環境の中で、日常生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養い、遊びや生活を通して自主・協調の社会的態度や豊かな情操と思考力の基礎、また道徳心の芽生えを養うことを目標とします。

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    進級式、内科検診
  • 5月

    歯科検診、遠足、小運動会
  • 6月

    不審者対策訓練
  • 7月

    水遊び開始、七夕集会、夏祭り
  • 8月

    水遊び
  • 9月

    十五夜お相撲大会
  • 10月

    内科検診、運動会
  • 11月

    芋ほり、保育参観、不審者対策訓練
  • 12月

    焼き芋大会、餅つき大会(祖父母交流)、クリスマス会
  • 1月

    七草
  • 2月

    節分豆まき、生活発表会
  • 3月

    ひな祭り会、親子遠足、卒園遠足、お別れ会、卒園式
  • その他

    お弁当の日、リズム遊び

施設の概要 OVERVIEW

柏原こども園の施設イメージ
施設名
柏原こども園
施設形態
認定こども園
住所
〒893-1615
鹿児島県肝属郡東串良町川東4993-2
開所時間
平日7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00)
土曜7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00)
日曜・祝日-
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
16
利用料金
保育料
2号認定:保育標準時間 0~23000円、保育短時間 0~28000円
3号認定:保育標準時間 0~23000円、保育短時間 0~27500円
※2・3号認定子ども:小学校就学前の範囲内に子どもが2人以上同時に入所している場合に、2人目の保育料を半額、3人目以降の保育料を無料とする。
延長保育料
1回50円(おやつ代)
一時保育料
1000円〜1800円
電話
0994638440
webサイト
https://kashiwabarukodomoen.net/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

柏原こども園のことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?

柏原こども園に興味があれば、まず園見学の予約をしてみましょう!
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。

今は地方にいますが、鹿児島県東串良町で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?

はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。

園見学ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?

お問い合わせをご希望の場合も【園見学を予約】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。

問い合わせ後、柏原こども園から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?

【問い合わせフォーム】より、お名前とお問い合わせされた施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構