保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育クッキング
実際に野菜を育てて収穫する喜び、調理して食べる楽しさを味わい、食への関心を深めます。

地域交流(5歳児) 西部いこいの里との交流
人生経験豊富なお年寄りの方と交流し、豊かな感性や思いやりの心を育みます。

リトミック
3歳以上の子ども達は、年齢別に分かれリトミックを楽しみます。リトミックとは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばしていく活動です。音楽に反応して動くことにより、感じる心や想像力を養い、「聞く」「歌う」「体を動かす」ことを通じ、「自立心」や「向上心」など「心」の成長、「集中力」「理解力」「表現力」を育みます。また、グループでの表現を通して、仲間意識や協調性なども養うことができます。

運動遊び
年間を通して4HPという運動遊びを教えてもらいます。4つのHとは【①Health…運動の基本である健康な体を作るHead…体を動かす元である脳 ③Heart…心 ④Hand…第二の脳と呼ばれている手】でありそれらを使ってP【①Peaformance…表現力②Perrsonarity…個性 ③Play…遊ぶこと ④Paint…絵画】を育むことを目的とし、様々な運動遊びを教えていただきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
丈夫な子・心身ともに豊かな子・挨拶のできる子・思いやりのある子・自分で考え行動できる子・意欲的な子・良い姿勢で座れる子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
春のお茶会(5歳児)不審者対応避難訓練
6月
歯科検診 、視力検査 、夏のお茶会(5歳児)
7月
プール開き
8月
夏祭りごっこ
9月
秋のお茶会(5歳児)
10月
3歳未満児ふれあい参観日 就学前検診(5歳児)
11月
高屋南げんキッズフェスティバル&カーニバル(3歳以上児) 、たかやっこ交流会(5歳児) 、高屋ふれあい祭り文化祭(5歳児) 、秋の遠足(2~5歳児) 、内科検診 、子守歌の里音楽祭(5歳児)
12月
クリスマス会 、年末年始のお休み
1月
新年お茶会(5歳児 )
2月
節分(豆まき)
3月
お別れ遠足、卒園式、入所前健康診断
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 高屋南保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒715-0024岡山県井原市高屋町4-24-1
- アクセス
- 井原鉄道井原線子守唄の里高屋駅から徒歩で6分
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 11 18 18 18 18 17 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23
- 利用料金
保育料 ● 保育料 3歳から5歳の全ての子ども、及び0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どものみ無償
延長保育料 ●月12回利用までは、1回ご利用につき200円の利用料 ●月13回以上利用された場合は月2500円いただきます。
一時保育料 保育料 ★0歳児・・・ 1時間当たり250円 ★1歳児以上・・・ 1時間当たり200円 食事代 ・・・ 200円 おやつ代 ・・・ 100円
その他 (1)購入するもの 刊絵本代月額420円・用品代(出席ノート(出席シール付き)600円・乳児連絡帳180円・誕生証書500円・諸費徴収証袋50円・園児ゴム印400円・名札320円・道具箱700円・粘土板300円・クレヨン600円・自由画帳430円/70円・はさみ600円・のり150円・粘土460円/240円/320円・粘土ケース300円・縄跳び400円)・制服5200円・帽子1000円・通園カバン3900円・体操服(半袖)2000円・体操服(長袖)2360円・体操服(長袖厚手)3220円・体操ズボン1700円
- 電話
- 0866670102
- メール
- t-minami@ibara.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。