メッセージ MESSAGE
日々の遊びを通して学ぶ
赤ちゃん専門の認可保育園として、1980年に開園しました。 0歳児保育なら安心!是非お任せください!! これまでの実績を元に、離乳食の段階を数種類設定し、0歳児保育に特化した、きめ細かな保育を実践しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

一生の中で一番大事である時期の保育園生活
「三つ子の魂百まで」子どもの性質はほとんど3歳頃までに形成されるといっても過言ではありません。一生の中で一番大事であるこの時期に、愛情のこもった言葉かけと適切な援助を受けながら成長していくことが理想と考えます。
生活習慣は零歳児の時から毎日の積み重ねと細かい指導が大切です。綿密なカリキュラムに基づいた保育が健康の源となってお子さんの宝となります。五感を働かせて過ごす保育園づくりを心がけています。

心を育てるためのお稽古事 茶道
保育園は基本的に毎日楽しく遊び、それを通じて様々なことを学ぶ生活の場と考えております。
心を育てるためのお稽古事として、5歳児(年長)は年に8回茶道の手ほどきを受けます。心を落ち着かせて自己を見つめ、和の心を大切にし、他人への気配りを身に付けていきます。卒園前の2月には茶室(恭慶館)を借り、おさらい会として保護者の方をお招きし、お茶をたてます。

手話を習い障がいを持つ方への理解を深めます
4・5歳児(年中・年長)は手話を習い、手話を振り付けにして踊る 手話ダンスを毎月楽しんでいます。1月頃からは3歳児(年少)も参加します。5歳児は発表会や卒園式で披露し益々手話が好きになり、障がいを持つ方への理解が深まります。

外遊びの後の玄関掃除
5歳児は外遊びの後で玄関掃除をします。箒と塵取りを上手に使い砂を除き、廊下や階段を一生懸命拭いています。「心を込めてお掃除した後は、きれいになって気持ちがいいね」と、その成果を喜びに変えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 食育にも積極的に取り組んでいます
給食は国産の低農薬で旬の材料を主として用い、手作りを心がけています。 2名の栄養士が保育園独自の献立を作っています。 離乳食はすべて手作りで、初期食から細かく段階を経るので無理なく幼児食へと移行できます。 哺乳瓶やミルクは数種類用意しています。 食物アレルギ-のお子さんには、除去食や代替食を作ります。 宗教上の理由による食品の除去にも応じます。 3歳以上のお子さんにも、昼食の主食を出しています。
- 公園より絶対に安心、安全で清潔、子ども達も満足一杯の広い園庭
青空の下、広い園庭で毎日思いきり走り回り、きれいな砂場でたくさん砂遊びができます。 滑り台の柵や鉄棒など、遊具は毎日消毒し清潔に保っています。 砂場の砂は毎日掘り起こし日光に当てています。年に数回は専門業者が砂をふるいにかけごみを取り除き、抗菌砂を混ぜています。 不審者が侵入しないように入口には鍵をかけ、非常通報ボタンや刺す又、ネットランチャー等を設置しています。
- 安全への取り組み
毎月1回火災発生想定の消火・避難訓練のほか、不審者の侵入や地震に備えた訓練も実施。 玄関は電気錠で施錠、敷地内のあらゆる箇所に安心見守りカメラを20台設置。 不測の事態に備え警察直結の通報装置を3台設置、庭や保育室には非常通報ブザーを取り付け事務室で危険を察知。 職員は常にホイッスルを携帯し、瞬時に危険を周囲に伝えます。 全職員が毎年、救急救命講習を受講しています。 (AEDも使えます) など
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 丈夫なからだと豊かな心 【保育方針】 一人一人の個性を尊重し、発達過程に応じた働きかけをしていく 自発的な遊びを通して健康な心身の成長を育む 家庭との連携を大切にし、保護者が抱える困難を受け止め、ぬくもりを感じて安らぐことのできる場としていく
おもな行事 EVENT SCHEDULE
5月
保護者懇談会、4・5歳児遠足
6月
健康診断、歯科健診、交通安全教室
7月
プール開き、七夕まつり
9月
十五夜集会(異年齢保育)、健康診断
10月
運動会、いも掘り
11月
3歳児遠足、防犯教室
12月
お楽しみ会、5歳児個人面談
1月
健康診断、発表会
2月
0~4歳児保護者懇談会
その他
(毎月)避難訓練、誕生日会、身体測定、(随時)保育参観、個人面談、保育参加(保育士体験)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 常盤こころ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒330-0061埼玉県さいたま市浦和区常盤7-12-8
- アクセス
- JR京浜東北線北浦和駅から徒歩で13分
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 15 15 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他34 2
- 利用料金
保育料 自治体の階層表に則ります。
延長保育料 日単位 18時~19時:【0歳児】250円/30分、【1・2歳児】200円/30分、【3~5歳児】150円/30分 19時~20時:【0歳児】150円/15分、【1・2歳児】120円/15分、【3~5歳児】100円/15分
一時保育料 頂ける理由、形態と年齢により料金は異なります。 詳しくはウェブサイトをご覧ください。 URLhttps//www.urawanyuyouji.com
- 電話
- 0488245982
- メール
- uranyu@beach.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。