メッセージ MESSAGE
あかるい笑顔 すくすく元気に ぬくもりある保育園
未満児は担当制を取り入れた保育、愛着関係を築き安心して過ごせるようにし、以上児は縦割り保育、大きい子は小さい子の手本となり優しく接し、小さい子は大きい子に憧れ思いやりの心を育てます。子ども主体の保育を行い子どもの「気付き」を大切にしています。また定期的にわくわく・ どきどきする体験を実施します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

どんな時代にも対応できる資質と能力を培います
全国で300以上の保育園・学童クラブ・児童館を運営し、年間2万人以上の乳児期・幼児期・学童期のこどもたちの成長をサポートしてきたノウハウを活かし、発達段階に応じた学習プログラムをはじめとする乳児期から幼児期への成長の機会を提供し、保育園と学童クラブの交流行事など「小1プロブレム」を乗り越える幼児期から学童期へのスムーズな移行のサポートを実施しています。

こどもたちの興味や関心の芽を育てます
日本保育サービスが運営する保育園・学童クラブ・児童館では、こどもたちの興味や関心の芽を育てる学習プログラムを実施しています。えいご・たいそう・おんがく・ダンスなどの知育・体育プログラム、幼児期から学習に対する非認知能力(興味や意欲、集中力など)を育む『もじかずランド』、食育活動(クッキング保育や食農活動)など、各保育園・学童クラブ・児童館で地域の特色を活かしたオリジナルプログラムを提供しています。

『おいしくて安全な給食』
栄養士が作成した栄養バランスが整った給食を提供しています。毎月1回、季節や伝統行事にちなんだ「お楽しみランチ」を設けています。 また、一人ひとりの発達・成長に合わせた調理・盛り付けを心掛けています。

安全・安心な運営体制
「職員が楽しく働けることでこどもたちを笑顔にします」を運営理念に掲げ、職場環境の改善に取り組むとともに保育・育成の質の向上のために年間100種類以上の様々な研修を実施しています。また、「こどもの安全」を守る安全管理委員会と「こどもの健康」を守る看護委員会を設置し、安全管理方針やマニュアルの策定、施設で発生したアクシデント事例の検証や再発防止の検討・実施、感染症対策などを行っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安全安心な園舎づくり①
照明:割れにくくするため、蛍光灯をプラスチック素材で包み、両端をシリコンゴムで留めてあります。ボールが当たった程度では割れません。もし割れた場合も破片が落ちてくることはありません。電球もすべてプラスチックに変えてあるため、安全です。
- 安全安心な園舎づくり②
指はさみ防止ドア:引き戸の端は、こどもの手が届く部分を削ったり、両端にアコーディオン式クッションをつけたりすることで、指を挟まないようにしています。床(クッションフロア):転んでもケガをしないよう、床には衝撃を和らげるクッションフロアを使用しています。
- 安全面の配慮
基本的な安全対策から防災マニュアル、戸外活動の安全マップ等、全国の園・施設で活用できるオリジナルの防災マニュアルを作成しています。また、安全に関するグループ横断の委員会を設置し、安全管理のPDCAサイクルを廻すしくみを構築・運用し、園・施設の事故の未然防止、安全運営を支援しています。散歩や遠足など外出する際は、お子さまと一緒に外出する際には、職員がGPS機能付きの防犯システム端末を携帯します。
保育理念・方針 POLICY
1.安心と安全を第一に考えた保育園2.いつまでも思い出に残る保育園3.利用者に本当に求められる保育園4.職員が楽しく働ける保育園
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園おめでとう会、クラス懇談会
6月
内科健診、歯科検診、個人面談
7月
夏まつり、七夕会
8月
お泊まり保育
9月
運動会
10月
個人面談、懇談会
11月
内科健診、懇談会
12月
クリスマス会、歯科検診、生活発表会
2月
節分会、個人面談
3月
ひなまつり会、お別れ遠足、卒園式
その他
月に一回避難訓練誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- アスク八山田保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒963-8053福島県郡山市八山田西2-322
- アクセス
- JR磐越西線郡山富田駅から徒歩で28分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 10 11 11 11 11 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19
- 利用料金
保育料 0円~70000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 30分延長:200円/1回。60分延長:500円/1回。
その他 主食代(3歳児以上のみ)1500円/月。副食代(3歳児以上のみ)5500円or6500円/月。カラー帽子(たれあり) 1050円/個。教材セット 3300円。連絡帳(紛失時)310円/冊。連絡帳カバー(紛失時)55円/冊。
- 電話
- 0249270625
- webサイト
- https://www.
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。