メッセージ MESSAGE
子どもが自らやりたいと思う環境づくり
子どもの「ひとりでできた!」の声を大切に、『与えられる』のではなく子どもが『自ら』やりたいと思う環境づくりを心がけています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

異年齢保育
異年齢保育とは、同じ年齢以外のお友達と関わって遊んだり、一緒に活動を行ったりすることです。年上の子は、年下の子のお世話をしたり、年下の子は年上の子の姿を見て様々な活動に興味関心を高めたりしています。お互いをいたわり、思いやりの気持ちを育てています。

まんまる
『まんまる』は、みんなでまんまるな笑顔になろう(^○^)という意味です。大人が準備した先回りのカリキュラムや詰め込みの教育ではなく、何でも吸収できる大切な時期だからこそ、本物を使って子どもの「やってみたい」「しりたい」を叶えていきます。月に1回お茶の先生とワクワクな時間を過ごします。

クッキング
子どもが自ら食材に触れ、食事準備、調理、片付け、試食という課程の中で、食べ物の興味や楽しさなどを体験し、自分で作った物を食べる喜びを味わいます。また、この活動を通して食物を大切にし、作ってくれる人への感謝の気持ちを育てています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
 野菜や花の栽培と畑づくり 野菜や花の栽培と畑づくり- 種まき、水やり等をして、育てることの大切さ、収穫の充実感、達成感を味わい、季節の野菜・花への興味関心を育てます。園内に芋畑があり、毎日観察やお世話をし、秋にはいも堀りを行います。 
 遊び体験の記憶に残る園庭 遊び体験の記憶に残る園庭- すべり台、登り棒、太鼓橋、うんてい、鉄棒、ブランコ等の遊具や砂場、プールを完備しています。園庭は体力を養うだけの空間ではなく、子どもたちの五感に働きかけ発達を促す場所です。(砂、土、風、水、植物、昆虫、、、すべてが保育環境です) 
保育理念・方針 POLICY
1)心身共に健康な子 (2)自分を大切に友達も大切にできる子 (3)安定した環境の中で考え、働きかけていける子 (4)何事にも関心を持ち意欲的に遊べる子 (5)自己表現のできる子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式(懇談会)、誕生会(毎月実施)、避難消火訓練(毎月実施)、身体測定(毎月実施)、親子遠足、内科検診歯科検診(年2回) 
- 5月 - 個人面談 
- 6月 - 歯磨き指導、保育参観(懇談会)、プール開き 
- 7月 - 七夕会、子ども夏祭り 
- 8月 - プール納会 
- 9月 - 船越小学校運動会旗とり参加 
- 10月 - 運動会、内科検診歯科検診、秋の遠足、いも堀り、ふれあいの会参加、スケッチ会 
- 11月 - 親子バス遠足、働く人訪問 
- 12月 - 生活発表会、もちつき会、クリスマス会 
- 1月 - 保育参観(懇談会)、給食試食会 
- 2月 - 豆まき、記念撮影 
- 3月 - ひな祭り会、お別れ遠足、お別れ会、卒園式 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 船越保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒839-1205福岡県久留米市田主丸町船越418-3
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 利用料金
- 保育料 - 0円~49800円/月(世帯年収により変動します) 
- 電話
- 0943720965
- webサイト
- https://marianosono.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。



