メッセージ MESSAGE
乳幼児期の主体的な活動は生きる基盤となり、その記憶は未来の生きる支えとなります。こども園で過ごす時間で、できるだけ豊かな経験を積む。そのために私たちは、園の特徴を活かしたありったけの思いを子どもたちに注いでまいります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子育ての良き伴走者として尽くします
生き抜くとは、人生そのもの、生きる価値を見出すことですますます多様化する社会、その中で生きる喜びを得るために、私たちは子どもに寄り添い、また子育ての良き伴走者として尽くします

食への興味を促す食育指導
キッチンで調理される完全給食は、隣接するランチルームからガラス越しに様子を伺うことができ、湯気の立つ食事の配膳をお手伝いしたり、食事中に管理栄養士が園児と積極的に交わるなど、食への興味や食べたいという意欲を促します。

人間で一番大切な「自己肯定感」を育みます
適齢になって何ができて何ができないかではなく、一人ひとりの発達に寄り添い、人間で一番大切な「自己肯定感」を育みます。「自分は愛されている存在」という強い確信を乳幼児期に育てることは、子どもの一生を支える一番の宝物。当園で最も大切にしています。

様々な学びを得る異年齢保育
子どもの脳は、遊びなど何かに没頭している時が最も豊かに発達すると言われています。0・1歳児は一緒に生活する中で、自然と周りの子どもに刺激を受けています。3・4・5歳児は遊びごとにゾーニングされた大きな保育室で、何をして遊ぶかを自分で選び、その中でルール作りをしたり、小さい子への思いやりを見せたりと、遊びに夢中になる中で様々な学びを得ます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 地域に守られ地域に育てられる保育
地域に守られ地域に育てられる保育を目指します。地元の温かいご協力により、防災訓練への参加や地元の語り部に耳を傾けたりと、年間を通して多彩なふれあいを行い、郷土愛と地域への感謝の気持ちを育みます。
- 自然環境を活かした手作り遊具
一級建築士で、(公社)こども環境学会こども環境アドバイザー井上寿氏のアドバイスによって、園の自然環境を活かした木製ブランコ2種類を手作りしました。今後、自然と融合した木製遊具を増やしていき、遊びによって気づき、考え、やってみる場として、子どもの体幹や五感を育みます。
保育理念・方針 POLICY
生き抜くために~気づく・考える・やってみる~
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- みはた虹の丘こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒518-0611三重県名張市新田1005
- アクセス
- 近鉄大阪線美旗駅から徒歩で17分
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 150 12 24 24 30 30 30 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他37 2
- 利用料金
その他 【3歳児以上給食費】月額5270円(主食費770円・副食費4500円)、【教育・保育充実費】幼児:月額1500円 乳児:月額700円、【教材教具費】幼児:月額500円 乳児 月額300円、月刊絵本(個人用教材)、スナップ写真、個人用道具(防災クッション・帽子・手紙袋・誕生カード等)、公共交通機関(電車・バス等)その他移動手段に要する経費、教育・保育充実費
- 電話
- 0595653065
- メール
- nijinooka@n-ikuseien.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。